忍者ブログ

今の連続

気づいたこと、起きたこと、日々のメモ。 千葉と新宿でロルフィング®を行っています。
NewEntry Admin

[PR]

2025.07.13 (Sun)18:21:38 Category : 

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

リメイク

2013.07.25 (Thu)00:58:59 Category : 生活

夜になってからリメイク裁縫を始めて、間違えて縫って、ほどいて(涙)、続きは明日の予定です。

使い勝手が良かったので結構気に入っていた綿麻のパンツ。ほころびを修繕しつつ履き続けていましたがさすがに再起不能となったので、でもまだ健康(?)な部分もあるので、そこを使ってノースリーブのブラウスを製作中。仕上がりが楽しみです。

使えるところを型紙と合わせて探して行くのは楽しいです。そして今回、バイアステープも作ってみました。パイピングのようなこと、できるんですね!やれば!ちょっと嬉しい。ミシンをかけるには家族に迷惑な時間になってしまったので、続きは明日。

しかし、やりたくてたまらない現在です(笑)。早く朝にならないかなあ。。こういうの、始めるまではなかなか億劫ですが、始めてしまえばやっぱり楽しい!

他にも真ん中が破けたシーツを2枚発見したので、パジャマ下というか部屋着のパンツも3つくらいはできそうです。明日は外出の予定で、藍染め用のインド藍を購入予定です。それで染めたら部屋着でなく外出着になりそうな予感。気に入った型紙が見つかると、布さえあればいくらでも作れるのが嬉しい(さすがに自分で型紙は起こせないです)。

外出着と言うか、夏の間の仕事用パンツになるかなあ。ブラウスは伸縮性の問題で無理ですけどね(^^;。
PR

長い一週間

2013.07.18 (Thu)00:16:29 Category : 生活

昨日はセッションがなかったので実質休日で、祖母の初七日を迎えた。先週から、とてもとても長い一週間で、やっぱり吐き出しておきたいので私的記録を残す。

先週、お休みをいただいて京都&奈良へ旅行に行った。3年ぶりの一人旅。行く前はあんなことやこんなことをやろうなんて思っていたけれど、実際京都に着くと、結局いつも通りのお気に入りコースに向かうのだった。

暑いと覚悟はしていたが、本当に暑くて辛いけど嬉しい。ようやく汗腺全開で汗も吹き出していい感じ。でも日向はやっぱり辛いというか痛かった。日傘をさして自転車に乗って程よくぐるぐる町を巡る。一見涼しげな下鴨神社の森でも暑い。ビルケンのサンダルは歩きづらく、翌日からはビーサンに変更。やっぱり快適。足底の返しができるのとできないのとでは大違い。

翌日(先週の今日)は、暑さに負けて市バスで移動。こんななかでも修学旅行生で賑わう京都。いくつか好きな寺を見て、夕方はお目当てのカフェで早めの夕飯。のつもりで17:30ごろ到着したけど、パスタセットのパスタを打つところから始まって、のんび〜り、まった〜りと過ごしてスープ、パスタ、おやつ、コーヒーをいただいて2時間過ごす。

店は冷房がなく、私には嬉しい。他にお客さんも入れ替わり立ち代わりやってきたけど、わいわいがやがやとした騒がしさが皆無。そんな場合、普段は落ち着かない私だけど、なぜか全然大丈夫で時間を過ごすのが楽しいとさえ思っていた。出された料理は、思った以上にワイルドな骨太な美味しさで、ものすごい贅沢なもの。なんとなく西表島の「はてるま」で感じたのと近い、生きている味がするご飯。

ここしばらく考えていた、「時間がない」「忙しい」「便利さ」「贅沢」について回答例をもらった感じもあった。ご飯をつくること、食材をつくること、家を維持していくこと、着古した服や破れたシーツなどをどうするか。買えば早いし、きれいに整ったものも手に入る。

けれど、食材を種まいて育てて収穫すること、ご飯をいちから作ること。破れたシーツの大丈夫な部分を使ってパンツを作ること、着古した服をほどいて修繕してリメイクすること。生ゴミを時間をかけて堆肥にして庭に還すこと。家の掃除やメンテをすること。丁寧にやってると、一日はあっという間に経つ。

他にやることが沢山あって、そんなことに時間を割いていられない場合ってあるだろう。会社勤めをしているときなんて、通勤自体で消耗するし、確かにそんなことやってる暇がないって感じだった。けれど。なんのために時間がなくなってたのか?

「飯を食うためには働かなきゃならない」って一面事実なんだけど、そして、人には向き不向きもあるんだけど、食べるためや生活自体に時間や手間ひまかけてていいんじゃないか?待ち時間が長くたっていいんじゃないか?自分なりに工夫するって面白いことだよ。仕上がりが多少不格好でもね。

そんな感じで、ゆるく、でもけっこうガッツリとした体感をもった出来事でもあった時間。帰りに祇園を通ったら祇園祭の神輿洗を終えた神輿が八坂神社に戻ってきて、その様子を見た。ホテルに戻って明日はどうしようといろいろいろいろ考えて、決めかねて、翌朝チェックアウト時間ギリギリまで考えて、結局奈良へ行くことにした。後で聞けば、ちょうどその頃に祖母は「ご臨終です」と告げられていた。

祖母は、前日から具合が悪かったらしく、朝から両親と叔父夫婦が病院に向かい、結果的に4人に看取られた。誰もいないときにひっそりと、でなかったことは、不幸中の幸いか。肺炎がひどく、投薬を兼ねた点滴をしたいものの、もう腕も足も血管がぼろぼろでなす術無く、翌日から鼠蹊部の血管からやりましょうという話を終えたすぐあとだったらしい。孫の勝手な解釈では、祖母はもう嫌だったんだろうなあと思う。

そんなことはつゆ知らず、私はまた暑い中、奈良へ向かって、大神神社へ向かい、参拝後に三輪索麺を食し、桜井駅で自転車を借りて、往復15km弱の石舞台古墳まで行ってみた。暑かったけどなんか達成感もあり(笑)。身体を使った感が満ち満ちて、充実しながらちゃんと疲れていた。

関空に向かうのに大阪のなんばで一度降りて、軽い夕飯用にたこ焼きを買って、通勤時間の南海に乗って、泉佐野駅で乗換時間があったのでホームでたこ焼きを食べ、空港線に乗ってしばらくして、家から母から電話があった。番号表示を見て嫌な予感があったけど(家族が旅行中に連絡してくることは、めったにない)、まさにそのとおりで「おばあちゃんが家に帰ってきたからね」だった。

為す術もないので、そのまま電車に乗って、飛行機に乗って、また電車に乗って、自転車に乗って家について、旅の荷物を片付けてから、祖母に対面。やっと家に帰ってきた。3年前に入院した当初は戻って来れると思っていた。認知症も進んでいたので意思の疎通はなかなかとれなかったけど、祖母本人も戻りたいと思っていた。でも、嚥下が一切できなくて、叶わなかった。

家に居た頃にいた文鳥たち5羽は、昨年、一昨年で全ていなくなっていて(311の震災時に私と一緒に居た5羽でもあった)、昨年新たに迎えた若いつがいの2羽を祖母のところに連れて行って、挨拶させる。文鳥は、とくに半年早くやってきた白文鳥♂は、2〜3日様子がおかしかったそうだ。そして2羽とも、やたらと父にまとわりついていたらしい。

祖母は家に2泊してから通夜へ。久しぶりに会う親戚の方々。久しぶりに話す近所の方々。鳥取から弟一家もひと月早い帰省。翌日は告別式。棺に入っている祖母は、やっぱり全然怖くない。他人の場合、正直やはりちょっと怖い気持ちもあったけれど。火葬をする斎場は祖母の生家の目と鼻の先で、斎場建設の計画が出されたときは、ここに、こんなふうにやってくるとは夢にも思わなかった(思わないほうが不思議と言えば不思議なんだけど)。「生まれたところに帰ってきちゃったよ」と思った。

3年寝たきりだったので、やはり骨はスカスカ。頭蓋骨はしっかりしていた。入院前ならもっと骨密度も高かったろうなあと思う。これを荼毘に付すというのか。49日まで(実際は僧侶の都合でもう少々早まる予定)、お骨は家にあります。おばあちゃんがいないというのは、う〜ん、まだ慣れないかな。後悔しても仕方ないけど後悔することは多々あります。でも、もう辛そうにベッドにいないというのはホッとする、というのも本当の気持ち。

いきなり涼しくなって、異様に暑かった、私の平熱の体温より高い最高気温を記録していた数日が昔のことのようにも思えてしまう。なんだか長い一週間だった。

本日より営業しています

2013.07.15 (Mon)22:51:40 Category : お知らせ

おかげさまで、昨日、無事祖母を見送ることができ、本日より営業を再開しております。

斎場が祖母の生家の目と鼻の先で(昔、空き地だった頃は私も何度も遊んでいた場所です)、不思議な気分でした。100歳まであと4年だったのになあ!と思ったり、焼かれた骨を見て「これが仙骨、頸椎2番、頭蓋骨縫合がこんなくっきり...etc」などなど、つい仕事魂が顔をのぞかせたり、「私が今の倍の年齢になったとき、祖母のように足腰丈夫でいるかなあ」と思ったり。

しかし、生まれてからずっといた人が、もういないというのは慣れないもんですね。49日というのは、そのことに慣れていくために必要な期間なのかなとも思いました。

急ですが、7/12(金)〜14(日)とお休みします

2013.07.12 (Fri)01:29:14 Category : お知らせ

昨日まで夏休みをいただいておりましたが、その最終日に祖母が他界しました。式などの準備や参列のため、急遽、7/14までお休みを延長させていただきます。

クライアントの皆様にはご迷惑をおかけして大変申し訳ございません。ご理解いただけますようお願い申し上げます。

祖母は、ほぼ丸三年入院していて、家にいないことに慣れてきてしまっていた昨今でしたが、生まれたときから一緒に住んでいた私は、世に言う「おばあちゃんっ子」でした。いろいろな処置や管や薬に苦しむことは、もうないんだなと、ホッとした気持ちもあります。ようやく身体は家に戻ってきました。魂というものがあるのなら、60年以上ぶりに祖父と再会してるはず。

明日から、7/11(木)までお休みをいただきます

2013.07.08 (Mon)20:24:51 Category : お知らせ

7/9(火)〜11(木)の3日間お休みをいただきます。

この間のご予約、お問い合せの返信は、休み明けとなりますことをご了承ください。どうぞ宜しくお願い申し上げます。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
名前:
植草清美
性別:
女性
自己紹介:
The Rolf Institute®公認ロルファー。千葉と新宿でロルフィングのセッションを行っています。屋号の「花鳥風月」は、私自身の心地よさの象徴で、本当は「+海」と付け加えたい南国好き。ミーハー魂にあふれています。
最新コメント
[01/10 植草]
[01/09 あつこ]
[01/09 植草]
[01/08 ゆり]
[07/22 植草]
ブログ内検索
最新トラックバック
バーコード

Powered by [PR]

忍者ブログ