忍者ブログ

今の連続

気づいたこと、起きたこと、日々のメモ。 千葉と新宿でロルフィング®を行っています。
NewEntry Admin

[PR]

2025.07.14 (Mon)00:42:53 Category : 

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

明日から月曜までお休みです

2013.04.18 (Thu)21:19:11 Category : お知らせ

明日4/19(金)から、4/22(月)まで休暇をいただきます。

この間にいただいた、ご予約/お問合せへの返信は、4/23(火)となります。
ご不便をおかけしますが、どうぞご了承下さいませ。
PR

お餅のような身体?

2013.04.17 (Wed)21:32:18 Category : 身体

ここひと月の間に、複数のクライアントさんが、それぞれのセッション中に「(身体が)お餅みたい」とおっしゃった。最初、まだ正月の餅の記憶が新しいからかと思っていましたが...3月4月って、もうそうでもないし、昨年や一昨年にはなかった描写です。

「今、どんな感じがしますか?」という質問をセッション中によくします。その基本的な意図は、ご自分の身体に意識を向けてもらう(=身体感覚を育む)ことなので、返答に正解も間違った答えというのもないのです。ですから「お餅」も全然ありなんですが、そうおっしゃったのが一人ではなかったことが私の好奇心をそそります。

ん〜、雑煮が食べたくなってきた!!

他愛ないメモ

2013.04.14 (Sun)00:17:03 Category : 生活

先日、結構寒くなった日に、ダンボールコンポストの上で猫が丸まっていた。生ゴミの発酵熱で、じんわり暖かいからだと思うけど、3年目で初めて見た。

有精卵について。ちびっ子の頃、親戚にもらったチャボやニワトリの卵を食べようと割ったら、(血管が通ってるだけならまだしも)既に雛っぽさが形成されているのに当たったことがあって、それ以来苦手です。

営業しています

2013.04.08 (Mon)01:29:05 Category : お知らせ

4/3〜6とお休みをいただいておりましたが、昨日(4/7)より営業しております。セッションや無料カウンセリングのご予約をお待ちしておりますので、どうぞ宜しくお願いいたします。

さて、今回の沖縄行きは初のLCC(ジェットスター)利用でした。使い勝手や安全面など多少の不安もありましたが、結論として「料金重視でスケジュールがタイトでない場合、当然また利用します!」です。予約、支払い、webチェックイン、搭乗、と何の問題なく手続きできました。千葉に住む私にとっては、羽田よりも成田のほうがアクセスが良いことも大きい理由です。

目当てのザトウクジラは、無事見ることができました!背中と尾だけなので「お目にかかる」ことはできませんでしたが、今度は顔をジャンプしたときの腹を見てみたいです。

<おまけ>
レンタカーで本島2/3周したとき、レンタカーの走行距離が3並びになりました!辺戸岬と言う最北端をちょっと過ぎた頃です。この直後、同乗の友人はヤンバルクイナのペアを発見しました(^^)。



明日から土曜までお休みです

2013.04.02 (Tue)21:44:46 Category : お知らせ

明日4/3(水)から、4/6(土)まで休暇をいただいて、クジラに会いに沖縄へ行ってきます。今年は例年よりクジラの移動が早く、「『いたらラッキー』ぐらいの気概で来てもらえたら」と言われてしまいましたが(^^;。そして「うりずん〜若夏」の季節なのに、滞在中の天気予報は傘マークが並んでいますけれども...(^^;;。

月桃の花が見頃の時期に沖縄へ行くのは9年ぶりです。やっぱり太陽の日差しで暑いのが理想ですが、雨なら雨で亜熱帯のグリーンと湿気を楽しもうと思っています。初の国内LCCもちょっと楽しみです。



カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
名前:
植草清美
性別:
女性
自己紹介:
The Rolf Institute®公認ロルファー。千葉と新宿でロルフィングのセッションを行っています。屋号の「花鳥風月」は、私自身の心地よさの象徴で、本当は「+海」と付け加えたい南国好き。ミーハー魂にあふれています。
最新コメント
[01/10 植草]
[01/09 あつこ]
[01/09 植草]
[01/08 ゆり]
[07/22 植草]
ブログ内検索
最新トラックバック
バーコード

Powered by [PR]

忍者ブログ