今の連続
気づいたこと、起きたこと、日々のメモ。
千葉と新宿でロルフィング®を行っています。
草木染め(たまねぎの皮)
2013.03.04 (Mon)21:40:14 | Category : 生活
染め物用に、11月くらいから、たまねぎの皮をコツコツ貯めていました。そろそろ量がたまったので、午後に取りかかってみました。チノっぽいけども色が白くなってきた綿厚地のジャケットとジャンパースカート。ついでに靴下、昨夏に作ったシーツリメイクの部屋着パンツを。
ジャケットとジャンパースカートは見事な芥子色に染まりました。乾く前はちょっと派手?とも思いましたが、乾くとそれほどでもなく、生地が厚いし鍋の大きさに制限があるので所々ムラがあるけれど、きれいな色!!しかし、理由がわからないのですが、続けて染めた靴下と部屋着パンツが、そうはならない(汗)。ベージュオレンジになるんです。梅の枝で染めたときとよく似た色に。
媒染剤はみょうばんで同じです。濃度の問題なのかしら。またコツコツと、たまねぎの皮を集めよう。夏には、ベージュオレンジになったやつを再び染めてみようと思います。
ジャケットとジャンパースカートは見事な芥子色に染まりました。乾く前はちょっと派手?とも思いましたが、乾くとそれほどでもなく、生地が厚いし鍋の大きさに制限があるので所々ムラがあるけれど、きれいな色!!しかし、理由がわからないのですが、続けて染めた靴下と部屋着パンツが、そうはならない(汗)。ベージュオレンジになるんです。梅の枝で染めたときとよく似た色に。
媒染剤はみょうばんで同じです。濃度の問題なのかしら。またコツコツと、たまねぎの皮を集めよう。夏には、ベージュオレンジになったやつを再び染めてみようと思います。
PR
Television、5月に来日!
2013.03.02 (Sat)02:46:34 | Category : 音楽
2010年の12月に、Tom Verlaine が Jimmy Rip とやってきてから 2年半後、ようやくバンドでやってくる!前回はアコースティック デュオでのライブでしたが、今度はエレクトリック(ですよね?)。アコギでももちろん良いのです。が、電気はもっといい!!!
本日チケットを購入してきました。5/5 @高円寺HIGH。その前の、@下北沢&吉祥寺は Sold Out でございます。この世で一番好きなギターの音が5月にまた聴ける。嬉しいです♫
本日チケットを購入してきました。5/5 @高円寺HIGH。その前の、@下北沢&吉祥寺は Sold Out でございます。この世で一番好きなギターの音が5月にまた聴ける。嬉しいです♫
ロルフィング ポスト10
2013.02.25 (Mon)00:24:55 | Category : 身体
ロルフィングのベーシック10シリーズ終了後、メンテナンスや、更なる身体の探求を希望される方々向けにポスト10セッションというメニューがありますが、施術していて毎回思うのは、皆さん、セッション中の反応が10シリーズ最中よりも進化しているなあということです。
#10セッションを完結してから半年〜1年後にいらして下さることが多いのですが、身体組織の反応も、その変化を自覚される感覚も、なんというか「話が早い」のです。
ロルフィングで起きた変化が続くのは、身体感覚が培われることで、動作や姿勢を、意識的にも無意識的にも修正しやすくなるから、というのがあります。身体感覚、体性感覚といわれるものは、高めようと思えば天井はありませんが、いったん培われると、ゼロになることもありません(というより、ゼロに戻れません...いったん自転車に乗れると、乗れなくなれませんよね?)。
ポスト10セッションをすると、そのようなことを改めてひしひしと感じます。
#10セッションを完結してから半年〜1年後にいらして下さることが多いのですが、身体組織の反応も、その変化を自覚される感覚も、なんというか「話が早い」のです。
ロルフィングで起きた変化が続くのは、身体感覚が培われることで、動作や姿勢を、意識的にも無意識的にも修正しやすくなるから、というのがあります。身体感覚、体性感覚といわれるものは、高めようと思えば天井はありませんが、いったん培われると、ゼロになることもありません(というより、ゼロに戻れません...いったん自転車に乗れると、乗れなくなれませんよね?)。
ポスト10セッションをすると、そのようなことを改めてひしひしと感じます。
ダンボールコンポスト交代デー
2013.02.23 (Sat)02:45:01 | Category : 生活
そうでした、昨日はダンボールコンポスト交代デーでした!書いとかないと忘れてしまうのでメモ。確か12月頭頃からのやつだから、もうすぐ3ヶ月です。そろそろ容量いっぱいかつ処理能力も超えたもようだったので引退〜熟成に入れて、新しい箱をメイン稼働させました。
コンポストを始めて3回目の今冬、初めて外で越冬させてみたんです。箱が小さめだったこともあり、1ヶ月目で容量がいっぱいになってきてしまい、部屋に持ち込むのをためらったというのがキッカケなのですが、その「容量いっぱい」が意外に良かったのか、外でも結構温度が上がっていました!
とくに魚の骨や内蔵、肉の脂身などを投入した翌日はホカホカで、ダンボールの蓋が水蒸気で濡れてクタッとなってしまうほど。かき回すと、ときに手が熱いほど。今月初旬の暖かい日などはテキメンでした。12月中に早くも箱一杯になったかと思われましたが、新規生ゴミ投入 >> 温度上昇して発酵分解&水分揮発 >> かさが減る >> 新規生ゴミ投入 と繰り返し、まさに2ヶ月ほど「ゴミを入れても入れてもまだ入る」状態を続けていました(スゴイ!)。
同時に、熟成させていた9月からのコンポストを軽くふるいにかけて、土チームと分解されきれなかった塊チーム(アボカドの種、菊の茎、葡萄の房の茎、トウモロコシの芯などなど)に分けました。土チームは、これから春にむけてのプランターに使用します。
塊チームはこれまで、新規コンポストに入れて発酵を進めるようにしてたのですが、丸2年分の塊チームは代々増えており、それだけで箱一杯になりそうだったので、庭か畑に埋める予定です。ミキサーで砕ければすぐに発酵終了しそうなスカスカな塊が多いですが、さすがにミキサーに投入するのは無理だな、と(^^;。
しかし、我ながらダンボールコンポストは続いております。面倒と言えば面倒ではありますが、「面白い」がそれに勝っている。3ヶ月分の生ゴミがダンボール1個分の土になることが面白いし。食べ物が生ゴミになる瞬間っていつだろう?と考えたり、分解しやすいものと、そうでないもの、気温、投入したゴミのカロリーと発熱などなど、観察するのがやっぱり楽しいです。
コンポストを始めて3回目の今冬、初めて外で越冬させてみたんです。箱が小さめだったこともあり、1ヶ月目で容量がいっぱいになってきてしまい、部屋に持ち込むのをためらったというのがキッカケなのですが、その「容量いっぱい」が意外に良かったのか、外でも結構温度が上がっていました!
とくに魚の骨や内蔵、肉の脂身などを投入した翌日はホカホカで、ダンボールの蓋が水蒸気で濡れてクタッとなってしまうほど。かき回すと、ときに手が熱いほど。今月初旬の暖かい日などはテキメンでした。12月中に早くも箱一杯になったかと思われましたが、新規生ゴミ投入 >> 温度上昇して発酵分解&水分揮発 >> かさが減る >> 新規生ゴミ投入 と繰り返し、まさに2ヶ月ほど「ゴミを入れても入れてもまだ入る」状態を続けていました(スゴイ!)。
同時に、熟成させていた9月からのコンポストを軽くふるいにかけて、土チームと分解されきれなかった塊チーム(アボカドの種、菊の茎、葡萄の房の茎、トウモロコシの芯などなど)に分けました。土チームは、これから春にむけてのプランターに使用します。
塊チームはこれまで、新規コンポストに入れて発酵を進めるようにしてたのですが、丸2年分の塊チームは代々増えており、それだけで箱一杯になりそうだったので、庭か畑に埋める予定です。ミキサーで砕ければすぐに発酵終了しそうなスカスカな塊が多いですが、さすがにミキサーに投入するのは無理だな、と(^^;。
しかし、我ながらダンボールコンポストは続いております。面倒と言えば面倒ではありますが、「面白い」がそれに勝っている。3ヶ月分の生ゴミがダンボール1個分の土になることが面白いし。食べ物が生ゴミになる瞬間っていつだろう?と考えたり、分解しやすいものと、そうでないもの、気温、投入したゴミのカロリーと発熱などなど、観察するのがやっぱり楽しいです。
特定健康診査
2013.02.22 (Fri)23:39:57 | Category : 身体
一昨日、午後のセッションがキャンセルになり予定がポッカリ空いたので、特定健康診査に行ってきました。これで、がん検診とともに今年度の検査系が終了です。診査の10時間前から食事を控えるとのことだったので、朝昼食わずでちょっと腹減り気味でしたが、プチ ファスティングってことで(?)。
まず血圧を自分で測る。ず〜っと血圧の数値の見方がわからなかったのですが、「至適血圧」の値だそうです。いい感じ?次に身長体重を同時に測定。着衣のままでもちゃんと服抜きの重さが測られていました。以前、生活習慣総合健診を受けたのと同じ病院だったので、そのときの8年前のデータが残っています(!)。身長は5mm縮んだ(5mm程度は姿勢で余裕で変わります)のはおいといて、「体重、増えてますね」と看護師さんに指摘されました(^^;。8年前のことですから。。しかも(たったの)2kgですから。。
採尿後に採血。長らく大好きだった献血が出来ないため(*)、血を抜く機会が無くなったからか、いつも血管を褒められる(見つけやすい、太い、など)私が、まさかの針刺し直しを経験。生まれて初めてのことでした。しかし、通常の血液検査の他、肝炎の検査と貧血の検査があったため、試験管6本分くらい血を採り、ちょっとスッキリ。献血で血を抜かれると身体の風通しが良くなった感じがして調子良かったのですが、久々にちょっと近い感覚を味わいました。
腹囲はここに書けない値ですが、危険域には達しておらず。その後医師の問診があり、終了でした。各種がん検診とともに結果は後日郵送されるのですが、楽しみです。とくに血液検査の値が早く知りたい!
*渡航歴による制限のため
まず血圧を自分で測る。ず〜っと血圧の数値の見方がわからなかったのですが、「至適血圧」の値だそうです。いい感じ?次に身長体重を同時に測定。着衣のままでもちゃんと服抜きの重さが測られていました。以前、生活習慣総合健診を受けたのと同じ病院だったので、そのときの8年前のデータが残っています(!)。身長は5mm縮んだ(5mm程度は姿勢で余裕で変わります)のはおいといて、「体重、増えてますね」と看護師さんに指摘されました(^^;。8年前のことですから。。しかも(たったの)2kgですから。。
採尿後に採血。長らく大好きだった献血が出来ないため(*)、血を抜く機会が無くなったからか、いつも血管を褒められる(見つけやすい、太い、など)私が、まさかの針刺し直しを経験。生まれて初めてのことでした。しかし、通常の血液検査の他、肝炎の検査と貧血の検査があったため、試験管6本分くらい血を採り、ちょっとスッキリ。献血で血を抜かれると身体の風通しが良くなった感じがして調子良かったのですが、久々にちょっと近い感覚を味わいました。
腹囲はここに書けない値ですが、危険域には達しておらず。その後医師の問診があり、終了でした。各種がん検診とともに結果は後日郵送されるのですが、楽しみです。とくに血液検査の値が早く知りたい!
*渡航歴による制限のため
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
名前:
植草清美
HP:
性別:
女性
自己紹介:
The Rolf Institute®公認ロルファー。千葉と新宿でロルフィングのセッションを行っています。屋号の「花鳥風月」は、私自身の心地よさの象徴で、本当は「+海」と付け加えたい南国好き。ミーハー魂にあふれています。
最新記事
(03/31)
(03/30)
(03/16)
(03/06)
(02/17)
アーカイブ
ブログ内検索
最新トラックバック