今の連続
気づいたこと、起きたこと、日々のメモ。
千葉と新宿でロルフィング®を行っています。
怪我の功名?
2013.02.20 (Wed)20:49:45 | Category : 身体
実は先々週、自転車同士で接触して右脚を痛めました(今はもう大丈夫です)。互いにそれほどスピードを出していたわけではありませんが、曲がり角での出会い頭だったため、避ける余裕はありませんでした。ハンドルを切っても間に合わなかったので、互いのぶつかる衝撃をできるだけ避けるために、自分の自転車と身体を倒しました(以前の経験から、頭部への衝撃は絶対に避けたかったため)。
幸い、まさに「接触」で済み、相手にはダメージがありませんでしたが、倒した自分の身体と自転車の重さが右膝にかかって、ちょっとこれまでに経験したことのない痛みを感じました。右膝は5年ほど前に骨折したところでもあるので、またやっちゃった?!とも思った。もろに骨、大腿骨に響くかんじで、肉が腫れたような痛さでなく、骨がキーンと響くような痛さがあり、なおかつ、力が入らず動かせない(汗)。
そんな、痛いなかでも興味深かったのが、骨に響く振動で大腿骨のかたち、さらには大腿骨頭、寛骨臼、腸骨までが、ありありと感覚できたことです。キーンと響く痛さが腸骨から頭蓋に届いて「うわ、痛っ!」となってしばらくして、ようやく道路から起き上がれましたが(道路に倒れたまま起き上がれないから、接触相手も去れず、道行く人も立ち止まり...ご迷惑をおかけしました)、右半身が踏ん張れない。しかし、足から膝、そして股関節、腸骨〜頭蓋まで、骨の振動の響き(つまり痛さも)で、乗ってる、連携しているのがわかる感覚をもちました。
幸い骨折も捻挫もなく、翌々日には痛みも薄れてきて、力も入れられるようになってきましたが、あの「骨が痛い」感じはまだ身体に残っていて、それから今日まで右半身の調整が続いています。寝る前や、ぼ〜っとしているときなど、ふと気づくと筋膜が、ふわっ、するっと移動して骨の位置も変わり、上下の関係が変化を続けています。はい、現在も私の弱点である「右半身の収縮グセ」が、一大変化中なわけです。
私は本当に「痛み」が辛くて嫌いなのですが、今回はそのおかげ(?)でこれまでぼんやりしていたこと(大腿骨のねじれ具合と右股関節のソケット部分、そして頭蓋右半分の内側)が、かなりハッキリ体感できました。そうすると身体はもう嬉々として(?)調整を始めるものだなあ、というのも再確認しています。そしてもうちょっと、あの乾いた痛みとその走行について考えたいと思います。
幸い、まさに「接触」で済み、相手にはダメージがありませんでしたが、倒した自分の身体と自転車の重さが右膝にかかって、ちょっとこれまでに経験したことのない痛みを感じました。右膝は5年ほど前に骨折したところでもあるので、またやっちゃった?!とも思った。もろに骨、大腿骨に響くかんじで、肉が腫れたような痛さでなく、骨がキーンと響くような痛さがあり、なおかつ、力が入らず動かせない(汗)。
そんな、痛いなかでも興味深かったのが、骨に響く振動で大腿骨のかたち、さらには大腿骨頭、寛骨臼、腸骨までが、ありありと感覚できたことです。キーンと響く痛さが腸骨から頭蓋に届いて「うわ、痛っ!」となってしばらくして、ようやく道路から起き上がれましたが(道路に倒れたまま起き上がれないから、接触相手も去れず、道行く人も立ち止まり...ご迷惑をおかけしました)、右半身が踏ん張れない。しかし、足から膝、そして股関節、腸骨〜頭蓋まで、骨の振動の響き(つまり痛さも)で、乗ってる、連携しているのがわかる感覚をもちました。
幸い骨折も捻挫もなく、翌々日には痛みも薄れてきて、力も入れられるようになってきましたが、あの「骨が痛い」感じはまだ身体に残っていて、それから今日まで右半身の調整が続いています。寝る前や、ぼ〜っとしているときなど、ふと気づくと筋膜が、ふわっ、するっと移動して骨の位置も変わり、上下の関係が変化を続けています。はい、現在も私の弱点である「右半身の収縮グセ」が、一大変化中なわけです。
私は本当に「痛み」が辛くて嫌いなのですが、今回はそのおかげ(?)でこれまでぼんやりしていたこと(大腿骨のねじれ具合と右股関節のソケット部分、そして頭蓋右半分の内側)が、かなりハッキリ体感できました。そうすると身体はもう嬉々として(?)調整を始めるものだなあ、というのも再確認しています。そしてもうちょっと、あの乾いた痛みとその走行について考えたいと思います。
PR
お知らせ
2013.02.18 (Mon)23:47:25 | Category : お知らせ
研修のため、下記日程はお休みをいただきます。宜しくお願いいたします。
3/24(日)〜27(水)
さて。金曜に税務署で相談を済ませたので、早速今日、確定申告をしてきました。さっぱりしましたーー!区役所でも用事を済ませ、先週初詣も終えたので、ようやく、ホッと一息落ち着いた心持ちです。気持ちも新たに、ロルフィングのセッションやりますよ!
3/24(日)〜27(水)
さて。金曜に税務署で相談を済ませたので、早速今日、確定申告をしてきました。さっぱりしましたーー!区役所でも用事を済ませ、先週初詣も終えたので、ようやく、ホッと一息落ち着いた心持ちです。気持ちも新たに、ロルフィングのセッションやりますよ!
思い出は美しい
2013.02.16 (Sat)23:33:17 | Category : 食
某とっても美味しいパン屋さんが、15年くらいまでは自転車で行ける距離に支店を出していて、よく通っていたのですが、支店を撤退し、本店のみでの営業となってからは行きにくかったため、ずっとご無沙汰でした。そうなると、美味しかった記憶がどんどん磨かれるようで。。
今日、思い立って祖母の見舞いの帰りに本店へ行ってみて、約15年ぶりにお気に入りだったパンを購入してみました。当時と変わって現在はネットの口コミのためか、アクセスは良くない場所にもかかわらず評判なので、「やっぱり!」と、期待に胸は膨らみました。が、、、パン、明らかに違ってた(汗)。
決して不味いわけではないんです。が、これまで食したなかで、ダントツ歴代一位だったので、ビックリも大きく。ラベルに記載されていた原材料と、当時、店の人に聞いた原材料が少々異なっているので、それが原因じゃないかと思う。私だけでなく、母も「味が違ったね」と言うので、独りよがりの感想ではないようです。
う〜ん、残念、というより、ちょっとさみしい出来事でしたが、行って、食べてみないとわからないことだったよな。そして図らずも、近所のお気に入りのパン屋が、現時点では一番美味しいことがわかった!そんな出来事にもなったわけです。良かったと言えるかな。
今日、思い立って祖母の見舞いの帰りに本店へ行ってみて、約15年ぶりにお気に入りだったパンを購入してみました。当時と変わって現在はネットの口コミのためか、アクセスは良くない場所にもかかわらず評判なので、「やっぱり!」と、期待に胸は膨らみました。が、、、パン、明らかに違ってた(汗)。
決して不味いわけではないんです。が、これまで食したなかで、ダントツ歴代一位だったので、ビックリも大きく。ラベルに記載されていた原材料と、当時、店の人に聞いた原材料が少々異なっているので、それが原因じゃないかと思う。私だけでなく、母も「味が違ったね」と言うので、独りよがりの感想ではないようです。
う〜ん、残念、というより、ちょっとさみしい出来事でしたが、行って、食べてみないとわからないことだったよな。そして図らずも、近所のお気に入りのパン屋が、現時点では一番美味しいことがわかった!そんな出来事にもなったわけです。良かったと言えるかな。
座禅に行ってきました
2013.02.16 (Sat)01:15:17 | Category : 身体
先日、円福寺という自転車で行ける距離にあるお寺で座禅をしてきました。なぜか私の頭の中では「正座」でする絵になっていたこともあり、スパッツを履きつつニットのロングワンピースで行ってしまったところ、胡座でした(汗)。半跏趺坐という、足裏を天井に向ける胡座です。
ニットで一応伸びるし、下にスパッツもはいていたので、頑張って裾をまくってやりました。先輩の方(?)が要領を教えてくれますが、窓全開で寒いです。外と同じ環境にするのが大切だそうで、夏は暑くて、蚊にも刺され放題だそうです。暑さはいいけど蚊は...辛いでしょ。
段差があって尻が高くなっている座布団に座り、足を組んで手を組んで、半眼にして斜め下を瞬き無しで見続ける。今回驚きだったというか初めて知ったのは、半眼って瞬きが不要ということです!要領を説明をされたとき、動いてもダメで、瞬きもダメと言われて、瞬きナシはいくらなんでも人として無理でしょ!?とおもったのですが、大丈夫でした。
30分座禅して、一休みして足を組み替えたりなどして、再度30分の座禅をして終了、という流れでした。日によって1時間通しで座禅のこともあるそうです。最初は、ある意味ロルフィングでも慣れているというか、呼吸に意識を向けて、身体が変化していくのをひたすら観たり、考えや感情や思い出などが胸や脳裏に思い浮かんでも、それを追わずに通り過ぎて行くのを観ている、というのは普段やることでもあるので辛いこともなく、どちらかというと楽しかったのですが、、、途中からやっぱり足が痛い!!
これはやり過ごすのが辛かった〜。時計もないのでどれくらい時間が経ったのかわからず、いったいあとどれくらい耐えればいいんじゃ〜?!とへこたれそうでした。こんなに長いの、今日は1時間通しの座禅なのかもと思ったりしたら、そろそろ限界か?というあたりで30分終了、足の組み替えタイムが来ました。しかし、あれだけ辛くてまだ30分...?と思いつつ後半へ。やはり足を組み替えたら最初はフレッシュな気分です。
でもやっぱりじわじわ来ます、痛さは。でもこれね、陰ヨガと似ている。自重ストレッチと言うか、続けてたら股関節、足首、膝、リリースされてきます。私は、身体感覚の変化を目的としてやってきたこともあり、精神的なことをとくに目指したわけではないけれど、これは続けたら、周りの環境に振り回されずに平穏で在り続けることができるようになるかもしれない。
ロルフィングの効用と似ているところでもあるけれど、「痛さ、辛さ」についての考えが異なるかなあ。もうちょっと短時間だったり、足が痛くないやりかただと向き合い方は変わるだろうか?痛みがあることで痛みに感覚が集中し、結果、それ以外の雑念は生まれないというのもある。まあ呼吸は、それ自体が辛いものでも取り立てて楽しいものでもなく、生存のためにあるリズムだから、痛みと同列にはならないか。
もうあと何度か参加してみようと思います。
ニットで一応伸びるし、下にスパッツもはいていたので、頑張って裾をまくってやりました。先輩の方(?)が要領を教えてくれますが、窓全開で寒いです。外と同じ環境にするのが大切だそうで、夏は暑くて、蚊にも刺され放題だそうです。暑さはいいけど蚊は...辛いでしょ。
段差があって尻が高くなっている座布団に座り、足を組んで手を組んで、半眼にして斜め下を瞬き無しで見続ける。今回驚きだったというか初めて知ったのは、半眼って瞬きが不要ということです!要領を説明をされたとき、動いてもダメで、瞬きもダメと言われて、瞬きナシはいくらなんでも人として無理でしょ!?とおもったのですが、大丈夫でした。
30分座禅して、一休みして足を組み替えたりなどして、再度30分の座禅をして終了、という流れでした。日によって1時間通しで座禅のこともあるそうです。最初は、ある意味ロルフィングでも慣れているというか、呼吸に意識を向けて、身体が変化していくのをひたすら観たり、考えや感情や思い出などが胸や脳裏に思い浮かんでも、それを追わずに通り過ぎて行くのを観ている、というのは普段やることでもあるので辛いこともなく、どちらかというと楽しかったのですが、、、途中からやっぱり足が痛い!!
これはやり過ごすのが辛かった〜。時計もないのでどれくらい時間が経ったのかわからず、いったいあとどれくらい耐えればいいんじゃ〜?!とへこたれそうでした。こんなに長いの、今日は1時間通しの座禅なのかもと思ったりしたら、そろそろ限界か?というあたりで30分終了、足の組み替えタイムが来ました。しかし、あれだけ辛くてまだ30分...?と思いつつ後半へ。やはり足を組み替えたら最初はフレッシュな気分です。
でもやっぱりじわじわ来ます、痛さは。でもこれね、陰ヨガと似ている。自重ストレッチと言うか、続けてたら股関節、足首、膝、リリースされてきます。私は、身体感覚の変化を目的としてやってきたこともあり、精神的なことをとくに目指したわけではないけれど、これは続けたら、周りの環境に振り回されずに平穏で在り続けることができるようになるかもしれない。
ロルフィングの効用と似ているところでもあるけれど、「痛さ、辛さ」についての考えが異なるかなあ。もうちょっと短時間だったり、足が痛くないやりかただと向き合い方は変わるだろうか?痛みがあることで痛みに感覚が集中し、結果、それ以外の雑念は生まれないというのもある。まあ呼吸は、それ自体が辛いものでも取り立てて楽しいものでもなく、生存のためにあるリズムだから、痛みと同列にはならないか。
もうあと何度か参加してみようと思います。
確定申告書類、完成まであと一歩
2013.02.14 (Thu)21:51:36 | Category : 生活
今年は難産です(^^;。事務仕事は苦じゃないと思っていましたが、副業を辞めて5ヶ月を経過した今、表計算ソフトさえ面倒だと思う現実...やっぱり本当は、事務仕事嫌いなのかも〜?とは言っても、やらねばならないわけで。先月からチビチビと整理し始め、とりあえずいくつかの疑問点を除いて書類をほぼ完成させました。
明日の午後、セッションが終わったら税務署へ確認に行ってきます。来週には提出してしまう予定。はやくスッキリしたいです〜!
明日の午後、セッションが終わったら税務署へ確認に行ってきます。来週には提出してしまう予定。はやくスッキリしたいです〜!
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
名前:
植草清美
HP:
性別:
女性
自己紹介:
The Rolf Institute®公認ロルファー。千葉と新宿でロルフィングのセッションを行っています。屋号の「花鳥風月」は、私自身の心地よさの象徴で、本当は「+海」と付け加えたい南国好き。ミーハー魂にあふれています。
最新記事
(03/31)
(03/30)
(03/16)
(03/06)
(02/17)
アーカイブ
ブログ内検索
最新トラックバック