今の連続
気づいたこと、起きたこと、日々のメモ。
千葉と新宿でロルフィング®を行っています。
ダンボールコンポスト始めました
2010.11.20 (Sat)01:36:31 | Category : 生活
「ダンボールに土(腐葉土、ピートモス、もみ炭etc)を入れ、そこに日々生ゴミを投入し、微生物たちに分解してもらって堆肥化する」、今日からスタート。以前からの漠然とした疑問「土って何で出来てるの?」を、実際に見て、知りたい、と思ったのがきっかけです。
おそらく温かい時期のほうが仕事が速そうなのですが、失敗したときの腐臭や虫がコワい。寒くなってきた今なら仕事は遅いだろうけど、失敗時のダメージは少ないのではないか。
腐葉土に、枯れ葉(ケヤキの葉に良い菌が多くいるという噂)、生ゴミ、米ぬかを適当に混ぜてフタして終了。しばらくは動物性の生ゴミは除いて(失敗すると腐敗臭がキツそうなので)様子見していきます。
ブログなどで実践者の方々の様子を拝見すると、微生物たちとのコミュニケーション(?)が面白そうです。だんだん「生ゴミ投入」が「エサやり」気分になってきたり、油脂や動物性たんぱく質などカロリーの高いものを投入すると箱内温度が上がるとか。
まずは明日、腐敗していないことを祈ります!
おそらく温かい時期のほうが仕事が速そうなのですが、失敗したときの腐臭や虫がコワい。寒くなってきた今なら仕事は遅いだろうけど、失敗時のダメージは少ないのではないか。
腐葉土に、枯れ葉(ケヤキの葉に良い菌が多くいるという噂)、生ゴミ、米ぬかを適当に混ぜてフタして終了。しばらくは動物性の生ゴミは除いて(失敗すると腐敗臭がキツそうなので)様子見していきます。
ブログなどで実践者の方々の様子を拝見すると、微生物たちとのコミュニケーション(?)が面白そうです。だんだん「生ゴミ投入」が「エサやり」気分になってきたり、油脂や動物性たんぱく質などカロリーの高いものを投入すると箱内温度が上がるとか。
まずは明日、腐敗していないことを祈ります!
PR
この記事へのトラックバック
:
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
名前:
植草清美
HP:
性別:
女性
自己紹介:
The Rolf Institute®公認ロルファー。千葉と新宿でロルフィングのセッションを行っています。屋号の「花鳥風月」は、私自身の心地よさの象徴で、本当は「+海」と付け加えたい南国好き。ミーハー魂にあふれています。
最新記事
(03/31)
(03/30)
(03/16)
(03/06)
(02/17)
アーカイブ
ブログ内検索
最新トラックバック
この記事にコメントする