今の連続
気づいたこと、起きたこと、日々のメモ。
千葉と新宿でロルフィング®を行っています。
復活?
2014.04.25 (Fri)22:38:31 | Category : 生活
先週お休みをいただいて、京都へ旅行に行ってきました。
行きには大阪にも寄って、念願だった「造幣局の桜の通り抜け」にも行きました。ソメイヨシノが散った頃、多種の八重桜や遅咲きの桜が500mちょっと連なっています。モコモコした八重桜はぽってりと可愛くて、眺める人々も、まったりした笑顔で見上げています。ソメイヨシノのアッパー感とはまた違った桜の魅力を堪能しました。
京都では、ロルフィングのトレーニングで京都に滞在していたとき、約一ヶ月間を同じシェアハウスで過ごしたイスラエル人ご夫妻と5年ぶりに再会しました。京都が気に入って、あれから3度来日し、毎回およそ一ヶ月程度滞在していたそうです。今回はたまたま私の旅行日程とバッチリタイミングが合いました。
いろんな桜を堪能したり楽しかったのですが、、旅行前まで昼夜逆転気味の生活になっていたこと、今回の旅は滞在期間が少なくて、結構早起きで活動的なスケジュールにしてしまったこと、このところの運動不足で、、ちょうど時差ボケ修正期間になったけれど、身体はキツかったです(笑)。帰宅後に一旦仕事復帰しましたが、その後2日間、熱出して寝込みました(汗)。今は復活しています。
PCトラブルがありました。
その旅行前、家族用のPCが故障してしまい、修理に出したのですが、旅行後に修理屋さんから「修理代が4〜5万円になりそうです」との連絡があり、修理を断念。データの救出のみ依頼して、新PCを購入することになりました。もちろん家族は選べないので機種選定は私の役目になるのですが、、Windows PCは本当に選ぶのが大変です。とはいえ、仕方ないので、なんだかんだと悩んで選びました。
それが本日やっと到着。これまで1週間以上、私のMacを家族と共用にしていたので(もちろんアカウントは別にして)、おちついてメールを書いたりブログを書いたりができなかったのですが、ようやく復活です。iPad や iPod で、閲覧やチェックに支障はなかったのですが、中〜長文を作成するのは、私には難しすぎる(時間がかかりすぎる)。返信が遅れた方々へは、申し訳ない気持ちでいっぱいで。。ようやく復活しました。
文鳥が逝きました。
一昨年の11月に嫁入りした桜文鳥のチッチが、数ヶ月の闘病期間を経て逝きました。先月半ばから明らかに具合が悪くなって、けれどそれからひと月以上持ち堪えていました。旅行から帰宅後は、外から見ると瀕死の状態でも、ゆっくりでも、こぼしながらでも餌に食らいつく。なんというか本当に、こと切れるまで生きるガッツがありました。
「体力を消耗するから、あまりカゴから出したくない」とも思ったのですが、本人(鳥)が出たがったとき、逡巡しつつ、出してました。転ぶかもしれないのが危険だし、どこに行ってしまうかわからないし、ずっと見てはいられないから、歩きたがっても歩かせなかった祖母のことを思い出しつつ。どっちが良いのかは、やはり未だにわからないけれど。
そんな心配が続いた日々も、悲しいけれど終了。残された♂文鳥ピピが、淋しくて人間にべったべたにひっついてきて、なかなか離れません。しかしピピは、自分も換羽で結構疲れていたのに、チッチにずっと寄り添って守っていた(ときどき怒ってたけど)。いい文鳥。一羽はさみしいだろうけど、とりあえずしばらくは人間相手で許してね。
行きには大阪にも寄って、念願だった「造幣局の桜の通り抜け」にも行きました。ソメイヨシノが散った頃、多種の八重桜や遅咲きの桜が500mちょっと連なっています。モコモコした八重桜はぽってりと可愛くて、眺める人々も、まったりした笑顔で見上げています。ソメイヨシノのアッパー感とはまた違った桜の魅力を堪能しました。
京都では、ロルフィングのトレーニングで京都に滞在していたとき、約一ヶ月間を同じシェアハウスで過ごしたイスラエル人ご夫妻と5年ぶりに再会しました。京都が気に入って、あれから3度来日し、毎回およそ一ヶ月程度滞在していたそうです。今回はたまたま私の旅行日程とバッチリタイミングが合いました。
いろんな桜を堪能したり楽しかったのですが、、旅行前まで昼夜逆転気味の生活になっていたこと、今回の旅は滞在期間が少なくて、結構早起きで活動的なスケジュールにしてしまったこと、このところの運動不足で、、ちょうど時差ボケ修正期間になったけれど、身体はキツかったです(笑)。帰宅後に一旦仕事復帰しましたが、その後2日間、熱出して寝込みました(汗)。今は復活しています。
PCトラブルがありました。
その旅行前、家族用のPCが故障してしまい、修理に出したのですが、旅行後に修理屋さんから「修理代が4〜5万円になりそうです」との連絡があり、修理を断念。データの救出のみ依頼して、新PCを購入することになりました。もちろん家族は選べないので機種選定は私の役目になるのですが、、Windows PCは本当に選ぶのが大変です。とはいえ、仕方ないので、なんだかんだと悩んで選びました。
それが本日やっと到着。これまで1週間以上、私のMacを家族と共用にしていたので(もちろんアカウントは別にして)、おちついてメールを書いたりブログを書いたりができなかったのですが、ようやく復活です。iPad や iPod で、閲覧やチェックに支障はなかったのですが、中〜長文を作成するのは、私には難しすぎる(時間がかかりすぎる)。返信が遅れた方々へは、申し訳ない気持ちでいっぱいで。。ようやく復活しました。
文鳥が逝きました。
一昨年の11月に嫁入りした桜文鳥のチッチが、数ヶ月の闘病期間を経て逝きました。先月半ばから明らかに具合が悪くなって、けれどそれからひと月以上持ち堪えていました。旅行から帰宅後は、外から見ると瀕死の状態でも、ゆっくりでも、こぼしながらでも餌に食らいつく。なんというか本当に、こと切れるまで生きるガッツがありました。
「体力を消耗するから、あまりカゴから出したくない」とも思ったのですが、本人(鳥)が出たがったとき、逡巡しつつ、出してました。転ぶかもしれないのが危険だし、どこに行ってしまうかわからないし、ずっと見てはいられないから、歩きたがっても歩かせなかった祖母のことを思い出しつつ。どっちが良いのかは、やはり未だにわからないけれど。
そんな心配が続いた日々も、悲しいけれど終了。残された♂文鳥ピピが、淋しくて人間にべったべたにひっついてきて、なかなか離れません。しかしピピは、自分も換羽で結構疲れていたのに、チッチにずっと寄り添って守っていた(ときどき怒ってたけど)。いい文鳥。一羽はさみしいだろうけど、とりあえずしばらくは人間相手で許してね。
PR
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
名前:
植草清美
HP:
性別:
女性
自己紹介:
The Rolf Institute®公認ロルファー。千葉と新宿でロルフィングのセッションを行っています。屋号の「花鳥風月」は、私自身の心地よさの象徴で、本当は「+海」と付け加えたい南国好き。ミーハー魂にあふれています。
最新記事
(03/31)
(03/30)
(03/16)
(03/06)
(02/17)
アーカイブ
ブログ内検索
最新トラックバック
この記事にコメントする