忍者ブログ

今の連続

気づいたこと、起きたこと、日々のメモ。 千葉と新宿でロルフィング®を行っています。
NewEntry Admin

[PR]

2025.07.10 (Thu)15:54:41 Category : 

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

テンセグリティモデル

2010.02.28 (Sun)21:17:23 Category : 身体

ようやく作ってみました。材料は割り箸6本+輪ゴム6個。 こちら を参考にさせていただきました。



「テンセグリティ」とは、tension(張力)+integrity(統合性)の造語で、張力(輪ゴム)と圧縮力(割り箸)のバランスで成り立つ構造を指します。なぜ私がこの工作に取り組んだかというと、人の身体もこの構造になっているから。


輪ゴム=筋膜(筋肉、腱を包んでいる膜)、割り箸=骨格と考えてモデルを見ると、「筋膜が身体の支持器官」というのが理解できます。割り箸(骨格)同士はくっついておらず、輪ゴムの張力で宙に浮いたように見えますが、人の身体も、骨格が構造の空間を作り出し、筋膜の伸びる力で構造を支えています。


張力の連続で構造が成り立っているため、たとえば輪ゴムの一部が縮むと、構造全体が影響を受け、形状が変わります。逆に言えば、ロルフィングで行う筋膜リリースが身体全体に作用するのも、この構造ゆえですね。


身体は、ギュッと固めて安定させることもできますが、伸びやかに全体を広げることでも安定する構造をもっています。せっかくですから、のびのびと心地よ〜く安定してみましょうか。


モデルで遊んでみて、身体で感じていたことを改めていろいろと再現できた。久々の工作タイム、楽しかったです♪
PR

この記事にコメントする

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

この記事へのトラックバック

 : 
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
名前:
植草清美
性別:
女性
自己紹介:
The Rolf Institute®公認ロルファー。千葉と新宿でロルフィングのセッションを行っています。屋号の「花鳥風月」は、私自身の心地よさの象徴で、本当は「+海」と付け加えたい南国好き。ミーハー魂にあふれています。
最新コメント
[01/10 植草]
[01/09 あつこ]
[01/09 植草]
[01/08 ゆり]
[07/22 植草]
ブログ内検索
最新トラックバック
バーコード

Powered by [PR]

忍者ブログ