忍者ブログ

今の連続

気づいたこと、起きたこと、日々のメモ。 千葉と新宿でロルフィング®を行っています。
NewEntry Admin

[PR]

2025.07.10 (Thu)09:34:19 Category : 

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ロルフィングと重力

2010.01.06 (Wed)21:22:46 Category : 身体

立ったり、座ったり、動いたり、止まったりするとき、偏った部位に重さの負荷がかからないように、重力が効率的な伝わり方をして地面に届くような、身体の使い方を学んでいくのがロルフィングの一つの側面です。


重さを持った自分の身体と、重力との関係を、試行錯誤しながら友好的に保ち、偏った部位に重さの負荷がかからないようにすると、おなじみの肩凝りや腰痛などが軽減されるチャンスは大きい。


それともう一つ、今朝、通勤途中で気づいたこと。
重力は地球上で生きている限りはずっとあるもので、私がどうこうできるものじゃない。なので困ったら、まずかかわり方を変えてみる。これって、周りの環境全てに言えることだなあ、ということ。


極端に大昔の人々の生活に戻るのでなく、車にも乗って、カップラーメンも食べつつ、嫌な人を居ないことにするんでなく、そんな現在の環境と、自分との関係性を友好に保つやりかた、抜け道、落としどころを探ってみる。そう考えると、人付き合いでむっとすることと、腰痛・肩凝りは似てますね。


そして、極端に振れないで真ん中にい続けるということは、バランスをとるために絶えず小さく動き続けることで、なかなか大変です(^^;。吉井和哉の「ノーパン」が好きなのも、そんなことを歌っているから。


でも大変なりに、自分1人ではできない/しないだろう「いいこと」もある。長くなったので続きは明日に(忘れたらスミマセン)。
PR

この記事にコメントする

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Title 無題

深い~ぃ
普段思っていても、こんな風に言葉にするのは簡単ではないです。
ロルファーとして、言葉の知的差に参りました。
本当に、書かれていることに同感!
自分の周りで起きていることって、自分が必ず因果しているよね。
そして、身体を見ると、ストレスを負いにくい人と背負いやすい人は、けっこう分かるものだよね。
うんうん。

212 2010.01.07 (Thu) 08:39 編集

Title 無題

このブログページ、リンクさせてもらって良いですか?

212 2010.01.07 (Thu) 08:41 編集

ありがとう。

リンクOKっすよん。
なんで重力なの?って、いまだによくわからなくてね(^^;。
「知性差」でなく「しつこ差」じゃない?

「身体を見ると、ストレスを負いにくい人と背負いやすい人」、 これもやっぱり、わかりそうでわからないかな、私は。 でも「自分で変われる」ってのは確かなので、それでいいんじゃないかと(^^)。

2010.01.07 21:56

Title 無題

昨日メールをさせていただきました。10セッションについての問い合わせです。よろしくお願いいたします。

mumei 2010.01.08 (Fri) 00:08 編集

Title mumei 様へ

お問合せ、書込み、ありがとうございます。
そして申し訳ございません!
HP記載のメールアドレスですが、"@"を全角で表記しておりました...
@を半角に変えていただき、再度送信してくださると幸いです。
お手数をおかけしますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

植草 2010.01.08 (Fri) 20:05 編集

この記事へのトラックバック

 : 
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
名前:
植草清美
性別:
女性
自己紹介:
The Rolf Institute®公認ロルファー。千葉と新宿でロルフィングのセッションを行っています。屋号の「花鳥風月」は、私自身の心地よさの象徴で、本当は「+海」と付け加えたい南国好き。ミーハー魂にあふれています。
最新コメント
[01/10 植草]
[01/09 あつこ]
[01/09 植草]
[01/08 ゆり]
[07/22 植草]
ブログ内検索
最新トラックバック
バーコード

Powered by [PR]

忍者ブログ