今の連続
気づいたこと、起きたこと、日々のメモ。
千葉と新宿でロルフィング®を行っています。
体幹も大事ですが
2012.12.30 (Sun)00:22:27 | Category : 身体
「体幹」大切ですね。トレーニング、身体づくりでも、よく目に耳にする言葉です。胴体が筒としてしっかり築けると、安心できる。安定感もうまれる。いろんな方向へ動ける準備が整うと言ったらいいでしょうか。
しかし今、私の興味は「末端」、端っこにあるかもしれません。手のひら〜指全体、足裏〜つま先&かかと、頭のてっぺん、尾骨〜骨盤底、そして身体全体を覆う皮膚。身体の「端っこ」って案外意識されていない方が多いかもしれません(目に入りやすいから、逆に意識することがないというのかな?)。
そして、端っこを、皮膚の内側に感覚するか、皮膚の外側に感覚するかでも、身体の使い方は変わってきます。とくに、意識を皮膚の外側に置くと、自ずと自分とまわりの環境との関わり方が現れたりします。試しに、自分の身体の端っこを、皮膚の外側から50cmくらい先にあるつもりで動いてみて下さい。身体の中の動いているときの感じがちょっと違うと思います。
体幹を鍛えたら、末端でいろんな方向を探ってみることもできます。逆に末端を伸ばしたり(皮膚の外に延長線があるつもり)、縮めたり(皮膚の内側に延長線があるつもり)しているうちに、体幹というものってこれ?というような感覚が現れてきたりします。
しかし今、私の興味は「末端」、端っこにあるかもしれません。手のひら〜指全体、足裏〜つま先&かかと、頭のてっぺん、尾骨〜骨盤底、そして身体全体を覆う皮膚。身体の「端っこ」って案外意識されていない方が多いかもしれません(目に入りやすいから、逆に意識することがないというのかな?)。
そして、端っこを、皮膚の内側に感覚するか、皮膚の外側に感覚するかでも、身体の使い方は変わってきます。とくに、意識を皮膚の外側に置くと、自ずと自分とまわりの環境との関わり方が現れたりします。試しに、自分の身体の端っこを、皮膚の外側から50cmくらい先にあるつもりで動いてみて下さい。身体の中の動いているときの感じがちょっと違うと思います。
体幹を鍛えたら、末端でいろんな方向を探ってみることもできます。逆に末端を伸ばしたり(皮膚の外に延長線があるつもり)、縮めたり(皮膚の内側に延長線があるつもり)しているうちに、体幹というものってこれ?というような感覚が現れてきたりします。
PR
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
名前:
植草清美
HP:
性別:
女性
自己紹介:
The Rolf Institute®公認ロルファー。千葉と新宿でロルフィングのセッションを行っています。屋号の「花鳥風月」は、私自身の心地よさの象徴で、本当は「+海」と付け加えたい南国好き。ミーハー魂にあふれています。
最新記事
(03/31)
(03/30)
(03/16)
(03/06)
(02/17)
アーカイブ
ブログ内検索
最新トラックバック
この記事にコメントする