忍者ブログ

今の連続

気づいたこと、起きたこと、日々のメモ。 千葉と新宿でロルフィング®を行っています。
NewEntry Admin

[PR]

2025.07.07 (Mon)13:29:08 Category : 

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

心と身体はつながっている、という話

2013.01.05 (Sat)00:51:08 Category : 身体

「心と身体はつながってるから...」というのは、よく目にする情報ですし、そうおっしゃるクライアントさんもいらっしゃいます。「では、どんなふうに?」と尋ねると、「わからない」「難しい...」とおっしゃる方もいます。「本とかでそう書かれてたから」「でも、どんなふうにかは見たことないし、知らないけど」「(答えても、それが)合ってるかわからないし」「なんとなくイメージで」...etc なのかなあ、と思ったりします。

心も身体も「私」なので、まあ、つながってますよね。例えば、肩こりがひどいとき、嬉しくないし。肩こりが解消されたら嬉しいし。喉に魚の骨がひっかかってしまったらイライラするし、とれたらスッキリするし。そんなふうにもつながってます。反映されると言い換えてもいいでしょうか。

例えば、腹が立ったとき、身体はどんな反応をしているでしょうか。どこかキュッと収縮したり、力が入ったりするところはありませんか?嬉しいとき、身体はどんな反応をしているでしょうか?どこかが、ほわ〜っとゆるんだり、広がったりしませんか?せかせかしているとき、身体の重心はどのあたりにありそうでしょう?落ち着いているときは?

「姿勢」は身体の「かたち」も指しますが、「(物事に対する)態度」でもあります。怒りっぽい人は、怒る表情をする表情筋や、怒ったときに力の入るところを、意図せず、何の努力もなしに頻繁に筋トレしています。笑顔の多い人は、笑う表情をする表情筋や、笑ったときに反応する身体の部分を、努力せずとも常に筋トレしています。

鍛えているところは、どんどん使いやすく、また強固になっていくので、「怒ること」がしやすい身体づくりが、「笑うこと」がしやすい身体づくりが、いとも簡単にできてしまいます。

「私」の、周りの環境に対する態度が積み重なって、現在の「姿勢」があります。「良い姿勢」、「悪い姿勢」というより、「現在の姿勢」があります。そして、それは、これからの態度の蓄積で変わってもいきます。

心と身体のつながりから生じる筋トレは、多くの場合、無意識にやっているものなので、ふと気が向いたときに「あれ?今、どこを鍛えちゃってるかな〜?」と意識してみてください。何をしているかに気がつくと、変えていくこともできますから。
PR

この記事にコメントする

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
名前:
植草清美
性別:
女性
自己紹介:
The Rolf Institute®公認ロルファー。千葉と新宿でロルフィングのセッションを行っています。屋号の「花鳥風月」は、私自身の心地よさの象徴で、本当は「+海」と付け加えたい南国好き。ミーハー魂にあふれています。
最新コメント
[01/10 植草]
[01/09 あつこ]
[01/09 植草]
[01/08 ゆり]
[07/22 植草]
ブログ内検索
最新トラックバック
バーコード

Powered by [PR]

忍者ブログ