今の連続
気づいたこと、起きたこと、日々のメモ。
千葉と新宿でロルフィング®を行っています。
枇杷の効果??
2010.11.01 (Mon)22:54:47 | Category : 身体
家族ネタですが、枇杷茶と枇杷の化粧水を使い続けて約半年、変化があったので記録です。
5月のGWに隣家の枇杷の木が伐採されたので(その後、切り株から新芽が出てきてホッとひと安心!)、葉を大量にいただき、枇杷茶&枇杷の化粧水(葉を焼酎と泡盛につけたものを、水で10倍くらいに希釈して使用)を作りました。
お茶は乾燥してすぐからなので約半年間、化粧水はひと月漬込んでいたので5ヶ月間、これまでほぼ毎日使用してきました。お茶は自分でも飲んでいて、お通じがよくなる印象があります。味はルイボスティーに似てるかな。
化粧水は、母の乾癬にとても良かったようです。昨年くらいから全身に瘢痕が増えてきていたのですが、毎日風呂上がりに惜しみなく使ってもらった結果、「きれいさっぱり消えた!」ということはありませんが、全体的に薄くなってきており、増えてはいません。ついでに、瘢痕部分以外もすべすべに(笑)。
乾癬は乾燥した時期のほうがひどくなるので、夏の湿気や、枇杷というより単に化粧水で保湿がしっかりできていたためとも考えられますが、とりあえずはめでたい話で、母本人もビックリ。塗りまくりだったステロイドも中断しています。
これから冬になり、乾燥期の到来。これまで以上にバシャバシャ使ってもらい、バーム(蜜蝋+アボカド油+ラベンダー精油)で蓋もして保湿に務めてもらって、どうなるか、母とともに楽しみにしているところです。
ロルフィングで、足〜脚〜脊柱に結構変化があり、歩くことが苦痛ではなくなってきたこともあり、このごろは毎朝散歩に出かけるようにもなりました。散歩中は歩き方と呼吸の関連などなどいろいろ試してみているそう。
健康ネタは人それぞれなので、万人におススメするわけではありません。ただ母の場合、枇杷はよかったみたいです。材料費も漬込用の焼酎代くらいで、お気軽ですし。冬期の経過もそのうち記録してみる予定です。
5月のGWに隣家の枇杷の木が伐採されたので(その後、切り株から新芽が出てきてホッとひと安心!)、葉を大量にいただき、枇杷茶&枇杷の化粧水(葉を焼酎と泡盛につけたものを、水で10倍くらいに希釈して使用)を作りました。
お茶は乾燥してすぐからなので約半年間、化粧水はひと月漬込んでいたので5ヶ月間、これまでほぼ毎日使用してきました。お茶は自分でも飲んでいて、お通じがよくなる印象があります。味はルイボスティーに似てるかな。
化粧水は、母の乾癬にとても良かったようです。昨年くらいから全身に瘢痕が増えてきていたのですが、毎日風呂上がりに惜しみなく使ってもらった結果、「きれいさっぱり消えた!」ということはありませんが、全体的に薄くなってきており、増えてはいません。ついでに、瘢痕部分以外もすべすべに(笑)。
乾癬は乾燥した時期のほうがひどくなるので、夏の湿気や、枇杷というより単に化粧水で保湿がしっかりできていたためとも考えられますが、とりあえずはめでたい話で、母本人もビックリ。塗りまくりだったステロイドも中断しています。
これから冬になり、乾燥期の到来。これまで以上にバシャバシャ使ってもらい、バーム(蜜蝋+アボカド油+ラベンダー精油)で蓋もして保湿に務めてもらって、どうなるか、母とともに楽しみにしているところです。
ロルフィングで、足〜脚〜脊柱に結構変化があり、歩くことが苦痛ではなくなってきたこともあり、このごろは毎朝散歩に出かけるようにもなりました。散歩中は歩き方と呼吸の関連などなどいろいろ試してみているそう。
健康ネタは人それぞれなので、万人におススメするわけではありません。ただ母の場合、枇杷はよかったみたいです。材料費も漬込用の焼酎代くらいで、お気軽ですし。冬期の経過もそのうち記録してみる予定です。
PR
この記事へのトラックバック
:
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
名前:
植草清美
HP:
性別:
女性
自己紹介:
The Rolf Institute®公認ロルファー。千葉と新宿でロルフィングのセッションを行っています。屋号の「花鳥風月」は、私自身の心地よさの象徴で、本当は「+海」と付け加えたい南国好き。ミーハー魂にあふれています。
最新記事
(03/31)
(03/30)
(03/16)
(03/06)
(02/17)
アーカイブ
ブログ内検索
最新トラックバック
この記事にコメントする