忍者ブログ

今の連続

気づいたこと、起きたこと、日々のメモ。 千葉と新宿でロルフィング®を行っています。
NewEntry Admin

[PR]

2025.07.13 (Sun)08:57:47 Category : 

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

パンドラ ザ・イエロー・モンキー PUNCH DRUNKARD TOUR THE MOVIE

2013.10.26 (Sat)16:08:08 Category : 音楽

昨日は1日、日本ロルフィング協会のWSに参加してきました。翌日(今日)の本番に向けてのリハーサル的なものと、忍者先生のWS。激しく身体を使うことはほぼなかったのですが、確実に効いてます。そんな状態で向かったことも一因かと思いますが、タイトルの「パンドラ」。イエモンのツアードキュメント映画なのですが、自分にとって予想外に大きいものでした。

当初、「見に行ったツアーだし、わざわざ行くほどのことも...」と思ってましたが、トレーラーの冒頭のMC「10年前からやってます、遅れてすいませ〜ん」の空っぽさ具合に鳥肌立って、やっぱり行ってみるかな、と気軽な感じで。



で、最終日に滑り込んだわけですが、このツアーの、やる側の過酷さは、その昔さんざんインタビューや音楽雑誌の記事で目にしていたし、実際見たライブもなんだか荒んでいたし、最終日の、ササミのようなパサパサな吉井さんを見ても、そうなんだねとしか思えなかったのですが、昨夜受けとったのは全然違うものでした。

息が詰まりそうなツアードキュメントでもあったはずなのに、実際は、見て、聴いているうちに、どんどん呼吸は深まるし、仙骨は脊柱はふわっと動き出すし、頭蓋内部もスペースがどんどん生まれていく。なにこの溢れるようなリラックス状態!?だったわけですよ。

まあ、好きなバンドだからね〜、と一瞬思ったけれど、そうじゃないというかむしろ逆だと気がつきました。私にとって、このバンドには、バイオダイナミクスにつながる「生命力を推進させるなにか」がある(もっと的確な表現はないかといろいろ考えてみたけれど、今のところこれで精一杯)。楽しい!カッコイイ!といった興奮だけじゃない、爆発させるというより底上げされるなにか。それで大好きなバンドになったんだ。

タイトル曲「パンチドランカー」の一節、「溢れ出すこの愛を君に見せた〜い」。これが映画全編に満ち満ちていた。当時のライブの現場で鳥肌立ちまくった「球根」しかり。軽やかさ0のズタボロ状態で出てきてしまう底力がこれなんだ。ん〜〜〜、本当に珍しい、変!濃い!痛い!そしてでっかくかっこいいバンド!!だと再確認した夜。

ツアー最終日の楽屋で、出番直前に吉井さんが大音量で聴いていたのがこの曲。笑ってしまうほど暑苦しく無敵。イエモンライブ盤「SO ALIVE」とともに繰り返し聴いてます。

PR

この記事にコメントする

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
名前:
植草清美
性別:
女性
自己紹介:
The Rolf Institute®公認ロルファー。千葉と新宿でロルフィングのセッションを行っています。屋号の「花鳥風月」は、私自身の心地よさの象徴で、本当は「+海」と付け加えたい南国好き。ミーハー魂にあふれています。
最新コメント
[01/10 植草]
[01/09 あつこ]
[01/09 植草]
[01/08 ゆり]
[07/22 植草]
ブログ内検索
最新トラックバック
バーコード

Powered by [PR]

忍者ブログ