今の連続
気づいたこと、起きたこと、日々のメモ。
千葉と新宿でロルフィング®を行っています。
サリンジャー
2010.01.31 (Sun)02:04:34 | Category : 本・漫画・映画
ライ麦畑はちょっとダメなんですが、「ナイン ストーリーズ」と、グラース サーガが好きです。
この人の小説を読んでいると、自然と登場人物や背景が映像で展開する。実写のときもあれば、漫画のキャラクターのときもあり、「バナナフィッシュにうってつけの日」は、私の頭の中では、完全に大島弓子の漫画になっています。「エズメに捧ぐ」のラストがとても好きなのですが、エズメは10代のころのナスターシャ キンスキーが演じてます。
サリンジャーの小説の中で、未だ折に触れて思い出す場面がある。確かシーモア グラースが言ってたことで、
歩いてた人がハンカチを落とす。その後ろを歩いてた人が拾って、落とした人に手渡す。
その一連のやりとりのなかで、拾った人は「良いことをしよう」とか「拾ってあげよう」とか「落とした人への思いやり」などは皆無で、ただ「拾って渡す」だけ。落とした人は「拾ってくれた人への感謝」は不要で、ただ「受け取る」だけ。本当はそういうのがいいんだと言う話。
最初訳が分からず、ずーっと考えてて、あるとき「あぁ、確かにそれがいいかも」と納得したのだが、実践することの難しさといったら!
一生、思い出し続けるんだと思います。
合掌。
この人の小説を読んでいると、自然と登場人物や背景が映像で展開する。実写のときもあれば、漫画のキャラクターのときもあり、「バナナフィッシュにうってつけの日」は、私の頭の中では、完全に大島弓子の漫画になっています。「エズメに捧ぐ」のラストがとても好きなのですが、エズメは10代のころのナスターシャ キンスキーが演じてます。
サリンジャーの小説の中で、未だ折に触れて思い出す場面がある。確かシーモア グラースが言ってたことで、
歩いてた人がハンカチを落とす。その後ろを歩いてた人が拾って、落とした人に手渡す。
その一連のやりとりのなかで、拾った人は「良いことをしよう」とか「拾ってあげよう」とか「落とした人への思いやり」などは皆無で、ただ「拾って渡す」だけ。落とした人は「拾ってくれた人への感謝」は不要で、ただ「受け取る」だけ。本当はそういうのがいいんだと言う話。
最初訳が分からず、ずーっと考えてて、あるとき「あぁ、確かにそれがいいかも」と納得したのだが、実践することの難しさといったら!
一生、思い出し続けるんだと思います。
合掌。
PR
断髪!
2010.01.26 (Tue)23:54:45 | Category : 生活
久々に髪を切って、ショートヘアになりました。美容院自体、1年以上ぶりですが、ショートにするのは10年以上ぶり。
「くるくるまとめてバレッタでひっつめる」が定番化し、10年以上。このところ頭皮の引っ張られグセが気になり始めました。頭痛とはちょっと違うけれど、つっぱって痛いというか違和感があり、ロルフィング的にも問題かなあと(笑)。
今とっても、頭が軽いです。ショートを避けていた最大の理由は「手入れが面倒」だったのですが、なかなかサマになっている上(自画自賛)、ズボラちゃんでも手入れができるように工夫してカットしていただいたので、ちょっと頑張ってみようかと。
というわけで、今年の目標は「髪を手入れする」。かなりハードル高いです!
「くるくるまとめてバレッタでひっつめる」が定番化し、10年以上。このところ頭皮の引っ張られグセが気になり始めました。頭痛とはちょっと違うけれど、つっぱって痛いというか違和感があり、ロルフィング的にも問題かなあと(笑)。
今とっても、頭が軽いです。ショートを避けていた最大の理由は「手入れが面倒」だったのですが、なかなかサマになっている上(自画自賛)、ズボラちゃんでも手入れができるように工夫してカットしていただいたので、ちょっと頑張ってみようかと。
というわけで、今年の目標は「髪を手入れする」。かなりハードル高いです!
春の宵?
2010.01.20 (Wed)20:14:21 | Category : 身体
と、言いたくなるような暖かさです。お花見の匂いがするような、花粉症の気配がするような(笑)。明日の夜には、また冬が戻ってくるらしいですが、うーん、春が待ち遠しいです。というより、一足飛びに、夏が恋しい!
さて。日曜の一大リリース勃発、身体は少々しんどかった模様です。骨盤内のスペースがふんわり広がりましたが、お腹の活動は活発化して緩む緩む...やや緩み過ぎ(^^;。その後の頭痛、胸焼け。胸・首(喉)・頭と、滞りがいっきに解消されて、老廃物系もいっきに循環しちゃったのでしょう。
しかしおかげで今は、発熱後のすっきり感のごとく、すっきりしています。リリースの連鎖も落ち着いて、両膝、そしてやはりunit3で気づいた懸念事項の両肘が、使えるようになりました。自由を感じます(^^)。するとどうなるかというと...とにかく動きたい!!
明日の朝はまだ暖かいようなので、早朝散歩にでも行ってみようかな。
さて。日曜の一大リリース勃発、身体は少々しんどかった模様です。骨盤内のスペースがふんわり広がりましたが、お腹の活動は活発化して緩む緩む...やや緩み過ぎ(^^;。その後の頭痛、胸焼け。胸・首(喉)・頭と、滞りがいっきに解消されて、老廃物系もいっきに循環しちゃったのでしょう。
しかしおかげで今は、発熱後のすっきり感のごとく、すっきりしています。リリースの連鎖も落ち着いて、両膝、そしてやはりunit3で気づいた懸念事項の両肘が、使えるようになりました。自由を感じます(^^)。するとどうなるかというと...とにかく動きたい!!
明日の朝はまだ暖かいようなので、早朝散歩にでも行ってみようかな。
1・2・3・4、小沢健二
2010.01.19 (Tue)18:40:11 | Category : 音楽
13年ぶりのツアーが発表されました。しかもツアーメンバーは「LIFE」前後の方々。びっくりです。詳しくは こちら に。
サイトには、季刊誌「子どもと昔話」に連載されている「うさぎ!」の主人公、うさぎ(15才男子)がインタビュアーになっている、オザケン ロングインタビューも掲載されています。
うーん、ライブ行きたい。「うさぎ!」も面白い。でもそれよりも、歌詞のある新曲が聴きたいってのが本音(笑)。しかし今、このタイミングで、この方向って、なんかすごいな。強力なものがやってきた感あり。
「毎日のささやかな思いを重ね 本当の言葉をつむいでる僕は
生命の熱をまっすぐに放つように 雪を払いはね上がる枝を見る」
「天使たちのシーン」の、いちばん好きな場面です。
サイトには、季刊誌「子どもと昔話」に連載されている「うさぎ!」の主人公、うさぎ(15才男子)がインタビュアーになっている、オザケン ロングインタビューも掲載されています。
うーん、ライブ行きたい。「うさぎ!」も面白い。でもそれよりも、歌詞のある新曲が聴きたいってのが本音(笑)。しかし今、このタイミングで、この方向って、なんかすごいな。強力なものがやってきた感あり。
「毎日のささやかな思いを重ね 本当の言葉をつむいでる僕は
生命の熱をまっすぐに放つように 雪を払いはね上がる枝を見る」
「天使たちのシーン」の、いちばん好きな場面です。
一大リリース勃発
2010.01.17 (Sun)21:32:09 | Category : 身体
完全自分メモです。
金曜に職場で中腰姿勢になる場面が多く、上手く使えていない両膝を調整するチャンスとばかりに、ヒラメ筋&腓腹筋とその付着部を意識して、曲げたり伸ばしたりを繰り返す。そうとうツレていて、リリースの余地がありまくり...(^^;。
そんな繰り返しで、とくに懸念大だった左膝にかなりの動きが出てきた。unit3終盤のポスト10セッション時、講師のモニカから出された宿題(左股関節の外転エクササイズを毎朝&夜各10回!)も地道に続けていたため、棒のようだった左脚全体(でも安定感は抜群だったのよ)の動きがかなり復活。
そして、現在ロルフィング中の母の、手強い腰方形筋をどうしたものかと、やってもらうストレッチをあーだこーだと考えながら左腕を伸ばしてみたとき、もうずーっと、ほんの少しリリースしきれなくて、小骨がつかえていたような腋窩の部分が剥がれた。
それが左体側から膝まで、ゆるゆるゆる、じわ〜っとリリースされ、繋がった。それから関係各所に変化が伝わり、両足首、両膝、骨盤内、仙骨〜背骨、肩、現在も波紋が広がっている。腸をはじめ、内蔵まで活発化しています。
さて、どんな具合に統合されていくか、ちと楽しみです。
金曜に職場で中腰姿勢になる場面が多く、上手く使えていない両膝を調整するチャンスとばかりに、ヒラメ筋&腓腹筋とその付着部を意識して、曲げたり伸ばしたりを繰り返す。そうとうツレていて、リリースの余地がありまくり...(^^;。
そんな繰り返しで、とくに懸念大だった左膝にかなりの動きが出てきた。unit3終盤のポスト10セッション時、講師のモニカから出された宿題(左股関節の外転エクササイズを毎朝&夜各10回!)も地道に続けていたため、棒のようだった左脚全体(でも安定感は抜群だったのよ)の動きがかなり復活。
そして、現在ロルフィング中の母の、手強い腰方形筋をどうしたものかと、やってもらうストレッチをあーだこーだと考えながら左腕を伸ばしてみたとき、もうずーっと、ほんの少しリリースしきれなくて、小骨がつかえていたような腋窩の部分が剥がれた。
それが左体側から膝まで、ゆるゆるゆる、じわ〜っとリリースされ、繋がった。それから関係各所に変化が伝わり、両足首、両膝、骨盤内、仙骨〜背骨、肩、現在も波紋が広がっている。腸をはじめ、内蔵まで活発化しています。
さて、どんな具合に統合されていくか、ちと楽しみです。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
名前:
植草清美
HP:
性別:
女性
自己紹介:
The Rolf Institute®公認ロルファー。千葉と新宿でロルフィングのセッションを行っています。屋号の「花鳥風月」は、私自身の心地よさの象徴で、本当は「+海」と付け加えたい南国好き。ミーハー魂にあふれています。
最新記事
(03/31)
(03/30)
(03/16)
(03/06)
(02/17)
アーカイブ
ブログ内検索
最新トラックバック