忍者ブログ

今の連続

気づいたこと、起きたこと、日々のメモ。 千葉と新宿でロルフィング®を行っています。
NewEntry Admin

[PR]

2025.07.12 (Sat)20:37:10 Category : 

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「痛いところ」だけでなく、

2014.05.29 (Thu)00:45:59 Category : 身体

「大丈夫なところ」にも気づいてみましょう。

身体の「痛いところ」や「辛いところ」って、気になりますよね。痛さや辛さに気づけることって、大事です。

いち早くそれに気づけることは、大袈裟に言うなら、生命の危機にいち早く対処できるということでもあるわけで...ですから、その痛さや辛さは、無視しないほうが良いのです。

け・れ・ど、同時に試していただきたいこともあります。痛さや辛さに目をつぶったり、置いといたりはせず、それはそれとして一緒にいながら、自分の身体で「大丈夫なところ」も探してみる!こと。

おちついて身体全体を見渡すと、地味ながらも「大丈夫なところ」「いい感じがするところ」って、必ずあるんですよ(しかも意外と沢山。そうでないと、生命活動は維持できていないハズ)。

「大丈夫なところ」に気づいて、その「大丈夫さ」や「安心感」を味わっていると、実は、痛みを感じる部分にも、変化が生じる余裕が生まれるんです。

これは「気分、気の持ちよう」というだけではなく、身体の自己調整能力を発揮するスペース(場、余裕)がつくり出されることによるものです。

「手のかかる子ほど可愛い」というように(?)、「痛みや辛さ」は、放っておいても気になってしまうものですが、「静かに淡々と良い仕事をしている人たち」って、なんとな〜く見過ごされがちでもありますね(安心して任せきっているというのもありますが)。

ときには改めて、「大丈夫なところ」も積極的に探してみましょう!
PR

ロルフィング®は、魔法ではありません

2014.05.22 (Thu)22:08:47 Category : 身体

治療でもありません。以前はトレッキングに近いかなあと思っていました。今は波乗りに似ているように思います。

暑さを感じる季節になってきたからでしょうか。青い海が恋しいです。でも、身体の中にも海はありますね!

文鳥が外出して、戻ってきた

2014.05.04 (Sun)20:06:04 Category : 生活

今朝、母が窓を開けたら、文鳥が外に飛び出したらしい。鳥だから、文字通り「飛んで」。母があわてて私を呼びにきて、庭の満天星(ドウダンツツジって、漢字表記がこれなんですね!初めて知った!)の上で足場に困っている文鳥を見た。

名前を呼ぶと一応返答はするものの、足場の不安定さが気になって、それどころじゃない様子。大きめな声で呼んでみたら、返答しつつ飛んで行ってしまった。ヤバい、見失ったか?と思ったけど、隣接した家の梅の木に行った模様(お隣というか、我が家がちょっと高台なので「下の家」は、敷地は広くて梅や桜がちょっとした林になっている)。

朝っぱらから「ピピ!ピピちゃん!」と大声で、近所の方々は「何事?」と思うよな〜と思いつつ連呼していると、時折返答はある。ただ、新緑が萌えるこの季節。葉っぱが多くて鳥の姿が見えない。困ったな〜と思ったら、また飛んだので、今度は着地場所を見逃さない。

こちらからは葉っぱの間に一応姿がチラチラ見えてるけど、向こうは気づかない。しかし応答を繰り返すうちに、ようやく鳥も私の姿に気がついて、飛んで来た。いや〜可愛かったですね。私に向かって飛んできたとき。自分の名前?飼い主の姿?一応、認識してるんだよなあ。いや、人間だったら誰でも良かったのかも?

そんなわけで、ピピは生まれて始めての外出をした。これまで、ちょっと窓を開けていても外に出る気配は皆無だったのに。ひょっとして亡き嫁文鳥を探しに行ったのかなあと思ったら、切ない気持ちだけど、無事戻って良かった。

復活?

2014.04.25 (Fri)22:38:31 Category : 生活

先週お休みをいただいて、京都へ旅行に行ってきました。

行きには大阪にも寄って、念願だった「造幣局の桜の通り抜け」にも行きました。ソメイヨシノが散った頃、多種の八重桜や遅咲きの桜が500mちょっと連なっています。モコモコした八重桜はぽってりと可愛くて、眺める人々も、まったりした笑顔で見上げています。ソメイヨシノのアッパー感とはまた違った桜の魅力を堪能しました。

京都では、ロルフィングのトレーニングで京都に滞在していたとき、約一ヶ月間を同じシェアハウスで過ごしたイスラエル人ご夫妻と5年ぶりに再会しました。京都が気に入って、あれから3度来日し、毎回およそ一ヶ月程度滞在していたそうです。今回はたまたま私の旅行日程とバッチリタイミングが合いました。

いろんな桜を堪能したり楽しかったのですが、、旅行前まで昼夜逆転気味の生活になっていたこと、今回の旅は滞在期間が少なくて、結構早起きで活動的なスケジュールにしてしまったこと、このところの運動不足で、、ちょうど時差ボケ修正期間になったけれど、身体はキツかったです(笑)。帰宅後に一旦仕事復帰しましたが、その後2日間、熱出して寝込みました(汗)。今は復活しています。

PCトラブルがありました。

その旅行前、家族用のPCが故障してしまい、修理に出したのですが、旅行後に修理屋さんから「修理代が4〜5万円になりそうです」との連絡があり、修理を断念。データの救出のみ依頼して、新PCを購入することになりました。もちろん家族は選べないので機種選定は私の役目になるのですが、、Windows PCは本当に選ぶのが大変です。とはいえ、仕方ないので、なんだかんだと悩んで選びました。

それが本日やっと到着。これまで1週間以上、私のMacを家族と共用にしていたので(もちろんアカウントは別にして)、おちついてメールを書いたりブログを書いたりができなかったのですが、ようやく復活です。iPad や iPod で、閲覧やチェックに支障はなかったのですが、中〜長文を作成するのは、私には難しすぎる(時間がかかりすぎる)。返信が遅れた方々へは、申し訳ない気持ちでいっぱいで。。ようやく復活しました。

文鳥が逝きました。

一昨年の11月に嫁入りした桜文鳥のチッチが、数ヶ月の闘病期間を経て逝きました。先月半ばから明らかに具合が悪くなって、けれどそれからひと月以上持ち堪えていました。旅行から帰宅後は、外から見ると瀕死の状態でも、ゆっくりでも、こぼしながらでも餌に食らいつく。なんというか本当に、こと切れるまで生きるガッツがありました。

「体力を消耗するから、あまりカゴから出したくない」とも思ったのですが、本人(鳥)が出たがったとき、逡巡しつつ、出してました。転ぶかもしれないのが危険だし、どこに行ってしまうかわからないし、ずっと見てはいられないから、歩きたがっても歩かせなかった祖母のことを思い出しつつ。どっちが良いのかは、やはり未だにわからないけれど。

そんな心配が続いた日々も、悲しいけれど終了。残された♂文鳥ピピが、淋しくて人間にべったべたにひっついてきて、なかなか離れません。しかしピピは、自分も換羽で結構疲れていたのに、チッチにずっと寄り添って守っていた(ときどき怒ってたけど)。いい文鳥。一羽はさみしいだろうけど、とりあえずしばらくは人間相手で許してね。

お休みをいただきます

2014.04.15 (Tue)01:22:27 Category : お知らせ

下記日程でお休みをいただきますので、どうぞご了承下さい。

4/15(火)、4/16(水)
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
名前:
植草清美
性別:
女性
自己紹介:
The Rolf Institute®公認ロルファー。千葉と新宿でロルフィングのセッションを行っています。屋号の「花鳥風月」は、私自身の心地よさの象徴で、本当は「+海」と付け加えたい南国好き。ミーハー魂にあふれています。
最新コメント
[01/10 植草]
[01/09 あつこ]
[01/09 植草]
[01/08 ゆり]
[07/22 植草]
ブログ内検索
最新トラックバック
バーコード

Powered by [PR]

忍者ブログ