忍者ブログ

今の連続

気づいたこと、起きたこと、日々のメモ。 千葉と新宿でロルフィング®を行っています。
NewEntry Admin

[PR]

2025.07.14 (Mon)03:36:25 Category : 

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

夏が来た!

2013.07.06 (Sat)22:18:06 Category : 生活

梅雨明け宣言がされました!夏が来た!ってことですね!

夏は大好きな季節なので嬉しい!!ですが、心の準備がまだだったので、ちょっとあたふたしています(笑)。同様に身体の準備もまだで、汗腺が起ききれていない感。汗が、出たいけど出きれないような、もどかしい状態で、熱が体内に籠っています。便秘みたいな感じですね。

運動しよう。汗腺を開通させるぞー!

PR

正しい姿勢?

2013.07.05 (Fri)00:53:06 Category : 身体

「これが正しい姿勢ですか?」と、尋ねられると困惑します。何かの決まりごとのなかでの「正しいポーズ」や「正しい型」はあるのかもしれません。しかし私は「正しい姿勢」というものがあるとは考えていないのです。


「今の姿勢でいる時、あなたは/あなたの身体は、どんな感じがしますか?」

「そして、どんなふうに、なりたい/したいですか?」


「どんな姿勢でいるか」は、自分で選べます。というよりも、本人以外が選ぶことはできません。そして、もし変えたくなったなら、いつでも、いつからでも、変えることができるんです。

姿勢の選択肢を増やすこと、そして変化に対応できるようにサポートすることは、喜んで!いたしますよ。

枇杷の実を漬けました

2013.06.30 (Sun)01:49:44 Category : 生活

自分メモです。今日、枇杷の実を焼酎に漬けました。使い頃は1年後らしいです。枇杷の葉よりも効力があるそうなので、ずいぶんと先ですが、楽しみにしています。

そして、そろそろ漆継ぎにも取り掛かりたいなと計画中です。

「できない動き」があったとき

2013.06.25 (Tue)20:43:38 Category : 身体

できない動き 。ものすごい複雑だったり、ものすごい力や柔軟性が必要とされることでもなく、とっても簡単(に見える)なことなのに、動きの起点を変えると、ビックリするくらいできなかったりします。例えば、

足首を曲げたり伸ばしたりする
=>> ①足の「甲側」を起点にやる、②「かかと(足裏)」を起点にやる

足の裏でボールを転がしてみる
=>> ①足首で転がす、②膝を起点にして転がす、③股関節を起点にして転がす

①も②も③も、「全部同じくらいにやりやすい」方は、なかなかいないんじゃないかと思います。全く動かせないパターンもあると思います(私はあります)。ロルフィング®のセッション中には、この「ビックリするくらいできない動き方」を提案することが結構あります。

そのときのクライアントの反応は様々です。「できなくて、ただ落ち込む方」「繰り返し練習してできるようにしようとする方」「こんなやり方もあったのか!と発見を嬉しく思う方」「できないけど、別に困らないからいいや、という方」などなど。

私自身は「こんなやり方もあったのか〜!と発見を嬉しく思う人」でした。

「特別なストレッチやなんかでなく、こんな簡単(に見える)な動作の、自分のやり方とは違う方法なんて、提案されなければ気がつかない。『できない』ということは、『できるようになる(かもしれない)』 ことで、『できるようになったら』 、あんなことも、こんなことも、できちゃうかも!? 」なんて、すごく楽しかったのです。

ですので、この仕事を始めてから「できなくてただ落ち込む方」や「できない理由をいろいろ説明しようとされる方」がいらっしゃることを知って、正直ショックで驚きました。ロルフィング®のセッションは、テストや試験ではありませんよ〜。そして、ただ「やってあげる/やってもらう」ものでもありません。

クライアントの求めるゴールに対応するために、できないことを繰り返していただくこともあります。でも、その目的は「今までとは違う動きをしようとすると、身体の他の部分はどうなるか」に意識を向けて、「身体全体のつながり(身体の中の動きのバケツリレーのようなもの?)」と、「そのつながりを妨げているもの(リレーを中断しちゃうところ?)」にちょっとずつでも気づいてもらうこと、「ご自身の、その途中の状態」を知っていただくことなどです。

※「途中の状態を知る」のは、分析したり仕組みを理解することではありません。ボンヤリでもハッキリでも、身体で知ること。「こんな感じ」と感覚することです。

「その途中の状態」を自分で知ると、それだけで「できて」しまうこともあります。そうでなくても、もっとゆっくりやってみるとか、中断しそうなところでちょっと待ってみるとか、試してみるアイディアも生まれるかもしれません。もしかすると、そもそも必要ないものだったと気づくのかもしれません。

「できない動き」がでてきたら、自分の身体を知るチャンス!と捉えていただけると嬉しいです。こういう説明などナシに意図が伝えられるセッションができるように、私も工夫、試行錯誤、精進します。

千葉のセッションルーム開設3周年&モデルクライアント募集

2013.06.20 (Thu)21:22:16 Category : お知らせ

本日、千葉のセッションルームを開設して3周年を迎えました。3年前の先週あたり、「カーテンができないと、クライアントさんを呼べないぞ〜!!」と、必死にカーテンを縫っていたのを思い出します(笑)。

3年間続けて来れたのは、ひとえに、これまでいらしてくださったクライアントの皆様、現在継続していらしてくださっている皆様のおかげです。本当に感謝しております。ありがとうございます。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
名前:
植草清美
性別:
女性
自己紹介:
The Rolf Institute®公認ロルファー。千葉と新宿でロルフィングのセッションを行っています。屋号の「花鳥風月」は、私自身の心地よさの象徴で、本当は「+海」と付け加えたい南国好き。ミーハー魂にあふれています。
最新コメント
[01/10 植草]
[01/09 あつこ]
[01/09 植草]
[01/08 ゆり]
[07/22 植草]
ブログ内検索
最新トラックバック
バーコード

Powered by [PR]

忍者ブログ