今の連続
気づいたこと、起きたこと、日々のメモ。
千葉と新宿でロルフィング®を行っています。
夏日
2013.05.21 (Tue)22:39:43 | Category : 生活
週末の天気予報では、今週からまた20℃くらいで涼しくなるらしかったですが、今日は違った!湿気っていて暑い梅雨の日という感じ。同じような日の、湿気と緑の植物たちの匂いと懐かしい印象的な場面が思い出されて、夕方は淡いワクワク感とノスタルジックな気分が混在した、何とも言えない幸せを味わいました。
夏待ちです。
夏待ちです。
PR
自分の身体の大発見
2013.05.18 (Sat)22:03:08 | Category : 身体
タイトル通り、大発見!自分の身体使いのクセなんですが、これか!これだったかーー!と。これに辿り着くまで、気づくまでの長い道のりが、走馬灯のように頭と身体を駆け巡った昨日今日。右半身の収縮グセの(おそらく)最後の、そして(おそらく)根本の理由を発見して、嬉しいやら呆れるやら身体の繋がりに改めて驚くやら。。
これまで何度かリリースされたり指摘されたり提案されてきたことですが、自分では、状態はわかるけれど、何をしているのかわからなかった。ただ、昨年秋に交換セッション後にすうっと伸びた右半身が、寝て起きたら縮んでたことで、寝ている間に自分で縮めていることには気づいたんです。
寝てるときに自分が無意識に何をしてたのかはわからない。でも、リリースされて伸びた感じとそれがとても居心地がよかった感覚もしっかりある。そして、それを自分で解消している、と(汗)。先日のWSの最中に受けたセッションで、また伸びて、より、その感覚がハッキリ細かくなったことが今回の発見に繋がった。
右側の口腔内部を締め上げて(吸って)身体を支えようとしていました。そんなことをやっていた理由はいくつか思い当たって、扁桃炎をよく起こしていたので、なにかがいつもそこに引っかかっている(魚の骨とか)感覚があって、それを取りたいためにやっていたというのと、PC作業の時そうしていると右肩を固めて安定しやすかったこと。そして右ひざの骨折などの怪我部分に負荷がかからないよう、歯を食いしばる要領で「吸いあげて」いた。などなど。
それをやめると、鼻腔から上方向に息を吸っていなかったことがわかり、気道も吸い上げていたことがわかり、コアの縦ラインで訳の分からない収縮作業を行っていたんだとわかった。右側の胸郭、肩、鼠蹊部、内転筋、足の親、指ひとさし指は下方向に伸びて広がり、下方向に引っ張られていた顔や頭部は上方向に広がれることを思い出せた。副鼻腔炎っぽかったのも、このクセからだと思える。
本当に個人的な大発見です。ただこのクセは結構しぶとそうで、ふと気がつくとまだやっています。根気よく、「気づいたら止める」を繰り返し、手放すぞ、と。手放せたときに身体がどうなっているか、とても楽しみです。
これまで何度かリリースされたり指摘されたり提案されてきたことですが、自分では、状態はわかるけれど、何をしているのかわからなかった。ただ、昨年秋に交換セッション後にすうっと伸びた右半身が、寝て起きたら縮んでたことで、寝ている間に自分で縮めていることには気づいたんです。
寝てるときに自分が無意識に何をしてたのかはわからない。でも、リリースされて伸びた感じとそれがとても居心地がよかった感覚もしっかりある。そして、それを自分で解消している、と(汗)。先日のWSの最中に受けたセッションで、また伸びて、より、その感覚がハッキリ細かくなったことが今回の発見に繋がった。
右側の口腔内部を締め上げて(吸って)身体を支えようとしていました。そんなことをやっていた理由はいくつか思い当たって、扁桃炎をよく起こしていたので、なにかがいつもそこに引っかかっている(魚の骨とか)感覚があって、それを取りたいためにやっていたというのと、PC作業の時そうしていると右肩を固めて安定しやすかったこと。そして右ひざの骨折などの怪我部分に負荷がかからないよう、歯を食いしばる要領で「吸いあげて」いた。などなど。
それをやめると、鼻腔から上方向に息を吸っていなかったことがわかり、気道も吸い上げていたことがわかり、コアの縦ラインで訳の分からない収縮作業を行っていたんだとわかった。右側の胸郭、肩、鼠蹊部、内転筋、足の親、指ひとさし指は下方向に伸びて広がり、下方向に引っ張られていた顔や頭部は上方向に広がれることを思い出せた。副鼻腔炎っぽかったのも、このクセからだと思える。
本当に個人的な大発見です。ただこのクセは結構しぶとそうで、ふと気がつくとまだやっています。根気よく、「気づいたら止める」を繰り返し、手放すぞ、と。手放せたときに身体がどうなっているか、とても楽しみです。
5/5 Television@高円寺HIGH
2013.05.16 (Thu)23:11:34 | Category : 音楽
すっかり時が経ってしまいましたが...自分ログでメモをしておきます。
当初、ちょうど連日都内に出ていることもあり、当日券狙いで5/2の下北沢、5/3の吉祥寺にも行こうと思っていたけれど、眠気に勝てず(というか、起った眠気を、経過せずにスイッチを切り換えたくないというのもあった)、チケットを入手していたこの日にだけ行きました。
入ってビックリ、前回のTom & Jimmy のデュオのときからは思いもよらないような、溢れるほどの満員。は、入れないんけど(汗)。とはいえ、頑張って人をすり抜けてドリンクカウンターへ向かい、意外と前のほうが人の隙間があることを発見して、壁際に居場所を確保。なんとなく、ボーカルのマイクが真ん中よりも私寄りで、おお、ラッキー。
メンバーが登場すると、やはりTomがよ〜く見えるポジションで嬉しかった♪。もっとも、かなりの長身なのでもともと見やすい方ではありますが。Prove it で始まって、1880 or So。眠気で夢うつつな中、1880 or So〜Glory〜Venus が効いた〜。ぬるくて甘くてきれいな水に浸かった感覚。全身で幸せを感じる。Persiaで起こされ、Mrquee moon で、えっ?もう終わり!?と思ったけど1時間半くらい演っていたのだった。
かっこよかった。やっぱり一番好きなエレクトリックギターの音。ただ、ジミーさんには本当に申し訳ないのですが...やっぱり、Richard Lloyd がいいかなあ....。バンドアンサンブルの隙間というのでしょうか、単に間でしょうか、ストッと落ちる感じ?はねる感じ?がもの足りない(ホント、すみません)。
しかし、やっぱりVenusは、ヘンな曲!素敵すぎます。〜 fell right into the arms of Venus de Milo. 大好きです。
当初、ちょうど連日都内に出ていることもあり、当日券狙いで5/2の下北沢、5/3の吉祥寺にも行こうと思っていたけれど、眠気に勝てず(というか、起った眠気を、経過せずにスイッチを切り換えたくないというのもあった)、チケットを入手していたこの日にだけ行きました。
入ってビックリ、前回のTom & Jimmy のデュオのときからは思いもよらないような、溢れるほどの満員。は、入れないんけど(汗)。とはいえ、頑張って人をすり抜けてドリンクカウンターへ向かい、意外と前のほうが人の隙間があることを発見して、壁際に居場所を確保。なんとなく、ボーカルのマイクが真ん中よりも私寄りで、おお、ラッキー。
メンバーが登場すると、やはりTomがよ〜く見えるポジションで嬉しかった♪。もっとも、かなりの長身なのでもともと見やすい方ではありますが。Prove it で始まって、1880 or So。眠気で夢うつつな中、1880 or So〜Glory〜Venus が効いた〜。ぬるくて甘くてきれいな水に浸かった感覚。全身で幸せを感じる。Persiaで起こされ、Mrquee moon で、えっ?もう終わり!?と思ったけど1時間半くらい演っていたのだった。
かっこよかった。やっぱり一番好きなエレクトリックギターの音。ただ、ジミーさんには本当に申し訳ないのですが...やっぱり、Richard Lloyd がいいかなあ....。バンドアンサンブルの隙間というのでしょうか、単に間でしょうか、ストッと落ちる感じ?はねる感じ?がもの足りない(ホント、すみません)。
しかし、やっぱりVenusは、ヘンな曲!素敵すぎます。〜 fell right into the arms of Venus de Milo. 大好きです。
GWのWS後の身体の変化について
2013.05.14 (Tue)21:40:35 | Category : 身体
GW後半、お休みをいただいて、ロルフムーブメントのWSに参加していました。デーマは Spine in motion で、脊柱からの様々なつながりや動きを引き出すものでしたが、デモや交換セッションを通して、身体に大きな変化がありました。
久しぶりに、変化がずいぶんと長く続き、適応するのにも時間がかかり、WS期間中は眠くて眠くて大変でしたが、とても楽しく充実し、体調も良かった(これまでとステージの違う体調の良さと言ったらいいでしょうか)。終了して1週間以上経った現在もまだ変化中というか進化中で、自分の身体がホント興味深いです。
これまでも、かなり自由な(自分なりに)身体になっていたつもりでしたが、大袈裟に言えば、それこそ新たなステージにのった感覚で、なんだか清々しい。おかげさまでWS後にセッションを重ねておりますが、自分の身体の変化に伴って、クライアントさんたちの身体から受け取れる情報が増えたことも実感しています。
良きセッションを行うためにも、自分の身体のケアを、もうちょっと本腰入れて考えてみようと思います。また、ダンスかヨガかランニングetc、まだ決めかねていますが、これまた久しぶりに、鍛える方向のものも始めてみるかな、とも考え中です。
久しぶりに、変化がずいぶんと長く続き、適応するのにも時間がかかり、WS期間中は眠くて眠くて大変でしたが、とても楽しく充実し、体調も良かった(これまでとステージの違う体調の良さと言ったらいいでしょうか)。終了して1週間以上経った現在もまだ変化中というか進化中で、自分の身体がホント興味深いです。
これまでも、かなり自由な(自分なりに)身体になっていたつもりでしたが、大袈裟に言えば、それこそ新たなステージにのった感覚で、なんだか清々しい。おかげさまでWS後にセッションを重ねておりますが、自分の身体の変化に伴って、クライアントさんたちの身体から受け取れる情報が増えたことも実感しています。
良きセッションを行うためにも、自分の身体のケアを、もうちょっと本腰入れて考えてみようと思います。また、ダンスかヨガかランニングetc、まだ決めかねていますが、これまた久しぶりに、鍛える方向のものも始めてみるかな、とも考え中です。
昨日から営業しています
2013.05.07 (Tue)21:17:12 | Category : お知らせ
暦の上では立夏を過ぎ、初夏。宅街を歩くと各家庭の庭でいろいろな花が満開ですね。バラ、ジャスミン、ネロリ(柑橘の花)の香りが漂ってくる、大好きな季節です。
4日間のWSも終了し、昨日から営業再開しております。セッションルームも、暑くもなく寒くもない快適なとき。皆様のお越しをお待ちしております。
4日間のWSも終了し、昨日から営業再開しております。セッションルームも、暑くもなく寒くもない快適なとき。皆様のお越しをお待ちしております。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
名前:
植草清美
HP:
性別:
女性
自己紹介:
The Rolf Institute®公認ロルファー。千葉と新宿でロルフィングのセッションを行っています。屋号の「花鳥風月」は、私自身の心地よさの象徴で、本当は「+海」と付け加えたい南国好き。ミーハー魂にあふれています。
最新記事
(03/31)
(03/30)
(03/16)
(03/06)
(02/17)
アーカイブ
ブログ内検索
最新トラックバック