忍者ブログ

今の連続

気づいたこと、起きたこと、日々のメモ。 千葉と新宿でロルフィング®を行っています。
NewEntry Admin

[PR]

2025.07.15 (Tue)18:59:06 Category : 

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ひまし油湿布

2011.12.14 (Wed)01:03:01 Category : 身体

計画していた人体実験の一つは、エドガー ケイシーのひまし油湿布。12月に入って、オーダーしていたひまし油が届いてからスタートさせており、昨夜2週目を終えました。来週また3日続けて、再来週は休み。以上で1サイクル終了です。


これまでのところ劇的な変化はなし。噂で聞く大量の排泄も起っていません。が、しかし明らかに身体に影響はあります。顔色が白っぽく(明るく)なる、腸の調子がいい(大量の排便はないが質が違う)。そして湿布中は身体組織の流動性が増すようで、ついつい、ひとりムーブメントをやってしまう。


第1週終了後は、へんなお菓子を食べる食欲がなくなり、逆に家で食べるちゃんとしたご飯は多めになった。しかしながらの体重2Kg減。この減量のうち1 kgは、2年近く超えられない壁だったのに、あっさり!これがちょっとビックリ嬉しいものでした。


第2週の湿布期間を終了した現在は異様に食欲がわいていて、ご飯三膳とかいっちゃって、このままではヤバめです。そのうちおさまって、金曜くらいにはまたなにか変化に気づくかな。


しかし、ひまし油というより「お腹を温める」のがいいのでは?と思って湿布期間終了後に「温める」だけをやってみたところ、あきらかに手応えは違って、ひまし油ありのときよりも身体組織の流動性は低かった。これの高さと減量は関係ある。風通しがいい感じなんですよね。


第3週と第4週を終えての記録を、後日また記そうと思います。
PR

コンポスト@室内飼いスタート

2011.12.11 (Sun)18:48:16 Category : 生活

昨年11月下旬に始めたダンボールコンポスト、自分でも意外なほど続いております。丸1年、ついに四季を経ましたよ。本日秋物の第4号を引退〜熟成期間に突入させました。しかしこの寒さで屋外で分解が進むのかはちょっと未知の世界。毎週末に様子を見つつケアする予定です。


そして、一応熟成期間を過ぎた夏物の第3号をプランターに投入。桃の種が結構残っていましたが(汗)、大量のとうもろこしの芯はなかなか見事に姿を消しました。これまた大量にあって水分過多状態に悩まされたスイカとメロンの皮は跡形も無く。夏の3ヶ月分の生ゴミが、プランター1個を満たせる程度の土になる。やっぱり面白いです。


さらに、冬物の第5号スタート。二巡目で、これは私の部屋で室内飼いとなります。GW以来かな?部屋にあるとそれなりに腐葉土臭が漂いますが、虫がわかないのが◎。そして発酵が始まると微々たるもんですが熱源になるとも言える?


一応、私のコンポストは以下の材料でやっています。

<ハード>
・近所のスーパーでもらってきたダンボール
・ホームセンターで購入した腐葉土(200円前後)
・ガムテープ(ダンボールの角と底を補強)
・壊れた鳥かごの天井(ダンボールを直置きにしないため)
・着古したTシャツ(首と袖を縫ってダンボールを覆うカバーに)

<ソフト>
・日々の生ゴミ
・玄米を精米した際の米ぬか
・菓子、乾物等に入っていた生石灰の乾燥剤


春夏秋は、放っとくと虫がすごいのでゴミは直接投入していましたが、この時期、生ゴミは1日ベランダに広げておいて翌日投入します。そうすると余分な水分が抜け、かつ庭に来る鳥たちの餌にもなるので。


リンゴや柿など果物の芯&仏壇に供えたご飯は鳥たちに大人気!スズメ、ヒヨドリ、メジロが主にやってきます。暖かくなって食べ物に困らなくなると、見向きもしなくなりますがね〜(^^;。

吉井和哉@千葉県文化会館

2011.12.10 (Sat)00:22:28 Category : 音楽

最初に言っちゃいます。すごいよかったです。素で感謝の気持ちがいっぱい。こういう言い方は得意でないですが、あったかい感じの愛(と言っていいのか?でも他に適当な言葉が思いつかんのですよ)があふれだして、みるみるうちに会場に充満しちゃったよ!と言ったらいいでしょうか。


胸(胸骨と胸椎の間のスペース、つまり心臓が靭帯で支えられているところ)のあたりが満ち満ちて、ほわんと広がる感じ。尖れない。吉井さんが素晴らしかったのは当然ながら、客(私も含む♪)と場と全部の作用としか思えない。この感じ、直接的には "All by Love" で、はっきり起ったと思う。


この曲、"39180" を聴いてから5年。ようやく思い描いてた演奏で聴けたら、やっぱりすごかった。いきなり会場が武道館サイズにひろがって、螺旋状に天井を突き抜けちゃった感じ(読んでもよくわかんないですね)。これ、どう考えてもドラムの吉田さんが大きいハズ...すごいなあ。


本日のハイライト、もうひとつは "クランベリー" 。もうひとつというか、実はこれで今日のすごさが始まったというか決まった、と言える(もちろん個人的感想です)。自分が一番聴きたかった曲ではあったけど、身体の芯に、湿気もない乾いた感じ...じわじわと肉を経るんでなく、直接響いてきたというか振動を起こされた。こんなに深く刺さる曲だったか。今更ながら。


そんな曲の後だと、"Red Light" や "嘆くなり〜" は、今の吉井さんには窮屈な服というか靴というか...そんなふうに感じてしまったな、正直なところ。吉井さん本人は、またいちだんと痩身になっていたんですがね >> 私も見習わないと(^^;。


吉井さんはMCで「この会場は古くて汚くて怖い(後でフォローあり)」と言っていたが、私にとっては、今日のようによきライブを見ることができる、思い入れのある特別な場所です。


オープニングの " Born" で、ステージ背景に大きく映されたダンサーたちの身体、動きをずっと追っていた。胸椎のしなやかさに目が釘付けに。全体の伸長、張力、螺旋状の柔らかな動きetc...視覚から自分の身体へ。後から思えばまさに本日のプレパレーション。曲のリズムと流れにぴったり合った、人の身体とその動きの美しさ。自分の身体をもっと使いたくなった。

マジですか

2011.12.09 (Fri)00:06:14 Category : 音楽

twitterでながめてしまった「吉井和哉による清志郎版マザー@ジョンレノンスーパーライブ」。なんてこった!母いすゞがあったとしても。悔やんでも、悔やみきれないぞう...せめて映像で確認したいもんです(涙)。明日の千葉で聴けないか!?聴けないか...。いや、武道館ではどうかな!?どうだろう。どうだろう!??


明日(もう今日だ)は地元の千葉県文化会館で吉井和哉ライブです。イエモンのパンチドランカーツアー以来!私は6年前のスピッツ以来。10代の頃からRCサクセションのライブをはじめ、何度も通った愛着のある会場です。


その昔、リハの音を会場の外で聴こうと夕方に自転車で行って駐輪場所を探しているとき、後ろから迫ってくる車の気配に振り向くと、清志郎が運転する黒いポルシェだった、ということがありました。よき思い出です。

海と富士山

2011.12.06 (Tue)01:41:55 Category : 生活

先月下旬から副業先が海浜幕張になりました。仕事自体はさておき(笑)、WBG高層階からの眺めは素晴らしい!!の一言。見渡す限りの海!です。晴れの日は富士山もくっきりと。


東京湾ってこんなにきれいだったっけ?船がこんなにいっぱい往来してる?東京〜横浜の湾岸近くのビル群はもとより、三浦半島〜丹沢山地まで見える見える。夕日も夜景もすごいです。


こんな眺めの場所で、仕事が本業のロルフィングだったらな〜!
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
名前:
植草清美
性別:
女性
自己紹介:
The Rolf Institute®公認ロルファー。千葉と新宿でロルフィングのセッションを行っています。屋号の「花鳥風月」は、私自身の心地よさの象徴で、本当は「+海」と付け加えたい南国好き。ミーハー魂にあふれています。
最新コメント
[01/10 植草]
[01/09 あつこ]
[01/09 植草]
[01/08 ゆり]
[07/22 植草]
ブログ内検索
最新トラックバック
バーコード

Powered by [PR]

忍者ブログ