忍者ブログ

今の連続

気づいたこと、起きたこと、日々のメモ。 千葉と新宿でロルフィング®を行っています。
NewEntry Admin

[PR]

2025.07.19 (Sat)11:55:32 Category : 

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

箇条書きにて

2010.10.12 (Tue)21:11:43 Category : 生活

-先週から、ロルフィングの連続ワークショップに参加。12月までの全8回で新たな手技を学んでいます。初回では「1セッションでここまで変わるのか!」と、驚きとやる気が沸々と。その後、PCに向かうのが嫌になった(笑)。机、椅子、マウスを調整しないと身体が辛いのが、ありありとわかるからだ。そんな訳でブログも書けず。なんとかしないとなあ...。


-金曜に、初めて飲んだお酒が大ヒット。寺田本家の「むすひ」と書いて、読みは "むずび" という発芽玄米酒です。瓶の中でも発酵が続く、シャンパン、シードルなどのお米版。味も日本酒よりそっちに近い。わりとはっきり発酵臭がして、その泡泡たちと酸味が好みだったのだ。ルヴァンのパンに似てる。以前フランス土産ということで「本当のシードルだよ」と飲ませてもらったものにも近かった。臭い感じが好きだ。


-先月末で副業先の仕事を終了したのだが、昨日まで少々忙しくさせていただいていた。今日は丸々休息日、これからやることなどを考えていた。セッションルームの冬仕様について、HPのアップデート、社会保険手続きなどなど。沖縄メモも熟成しすぎないうちに続きを書き記そう。
PR

Manu Chao LA VENTURA @ リッキドルーム

2010.10.06 (Wed)20:24:55 Category : 音楽

10/4(月)、しっかり行ってきました。ご本人はずっと活躍中ですが、単独公演での来日は20年近くぶり!間にフジロックでの来日はあったようだけれども。


やっぱりフロア中央あたりは激しそうだったので、端っこで(しかし最前列ではある)じっくり観て聴いていた。ほとんどの曲はスペイン語。でも客は皆、一緒に歌う!知ってる曲も知らない曲も次々と繰り出されるが、基本トーンは一緒(ラテンレゲエスカパンク?)なので気にならず。というか、知ってる曲に思えてしまう(笑)。


アコースティックセットで始まり、途中、ギターがSGに変わってグワッと盛り上がる。うう、やっぱ電気セットがいいな!マノネグラのような性急な前のめりさは薄まったが、上向きやや前のめり具合がずっと持続するようなタフさがすごくカッコイイ。


途中、ハンドマイクで胸の心臓辺りをドッ、ドッ、と打つ様を見て、マヌーの独特なハンドマイクの持ち方を思い出した!小指が尺骨の延長にガッツリあって、腋にスペースがあり、重心低く自由に動きまわれるような持ち方。改めて、とても印象的だったんだ。


あっという間に終わったと思ったけれど2時間経っていた。放心状態にはならず、「つづく」という感じの終わり。直後は「結構あっけなかったな」と思ったが、その日からManuの歌がずっと頭から離れず、インチキ・スペイン語で口ずさみ続けています。

お知らせ

2010.10.05 (Tue)20:33:48 Category : お知らせ

1)営業時間を下記の通り変更し、これまでお客様よりご要望いただいておりました平日日中の営業を開始いたしました。

<千葉>
9:00〜(21:00最終受付)
<赤坂>
10:00〜(20:00最終受付)

*尚、定休日は設けておりません。不定休となりますので、休業日はその都度、HPやブログでお知らせいたします。

2)学生割引料金を設定しました。「メニュー・料金」にてご確認下さい。

3)10/7〜12/9の間、研修のため毎週木曜休業とさせていただきます。

改めまして、今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。

2年ぶりの沖縄 その2

2010.09.28 (Tue)23:16:52 Category : 旅行

つづき。


山道をガンガン歩いて、目的のマヤグスクの滝へ到着(ちなみに、マヤ=猫、グスク=城。猫の城って名前です。やっぱり、イリオモテヤマネコのことですよね)。


滝が流れる段々になった岩と、両脇の絶壁の造形が凄いです。地質のせいで岩がほぼ水平/垂直に割れる/削られるため、「人が造ったんです」と言われれば、「そうですか〜」と納得しそう。相変わらずカメラを持ち歩くのが面倒で、一切写真はないのですが(笑)。


滝上は日比谷野音のステージみたい。平で広いステージとドーム型の壁。現れるのは吹き出してくる水の流れですが。聴きたい音楽は思い浮かばず。水が流れ落ちる轟音と、虫たち(主に蝉)の鳴く音、ときおり鳥の声がアクセント、でいいんじゃないか。


当然、にわか滝行しまくりです。やや寒くなるけれど、水圧はよいマッサージになるし(笑)。1時間ばかり滞在して、帰路へ。歩いて歩いてようやく船着き場に着くと「ああ、下界へ戻ってきました」という感じ。天上界にでも行ってきたんでしょうか。


宿にチェックインしてPHSをチェックするも圏外。先日の台風でアンテナ基地がやられてしまったか?一昨年はエリア内だったのに。結局西表滞在中はずっと、情報遮断されておりました。テレビはもともとほとんど見ないけれど、PCもなく、新聞も、ついでに読もうと持参した本もiPodも、ついに一度も手つかずでした。


人との生会話と、宿で取り次いでくれる電話のみのコミュニケーション。脳みそが楽でよかったー(笑)。ただし、人にはいろいろ迷惑をかけました(^^;。離島って、都会以上に携帯必須なところがある。


そんな中、宿に、途中まで読んでいた漫画、望月峯太郎の「万祝」が全巻揃っているのを発見し、「舞台が海だし〜」と、なんとなくパラパラ眺めているうちに止まらなくなる。「あと一冊読んだら寝よう、あと一冊、あと一冊...」と繰り返し、結局朝の3時まで読み続けて読了してしまう。文字は無理でもカッコイイ絵は止まらなかったのだ。





旅行中は毎朝7時前起床。宿泊先の民宿「 きよみ荘 」のご飯は予想外に(スミマセン)美味しすぎるし、毎日全身運動中だからいいんじゃない?と、朝も夜も、たらふく食べて満腹な日々が続く。人間らしい、というか、生物らしい日々だ。


つづく。

2年ぶりの沖縄

2010.09.28 (Tue)02:11:11 Category : 旅行

お休みをいただいている間、2年ぶりに沖縄旅行へ出かけていました。想像以上に身体中で楽しんだ5日間です。弛緩集中が未だ解けず。しかし家に着いたら「20℃以下」って、どういうこっちゃ。寒いです!


夜遅くに那覇へ到着し、翌日に久高島へ。フェリーで移動中、先日ニュースになってた 巨大な渦 がまだあるかな?と、ずっと海のあちこちを眺めていたが見つからず。自転車を借りてカベール岬を目指すが、暑さと運動不足のため、やけにしんどい。ショックでした。


しかし到着した海のきれいなことといったら!暑いし、やっぱり入って泳いでしまう。マスクもシュノーケルも持ってなかったので、ひたすらお風呂のように浸かっては泳いで、1時間があっという間に経つ。


疲れて早めの昼ごはん。油断していたら猫にそばを食べられてしまう。これは痩せ細った飢えた猫にとって、いいのか悪いのか?考えこんで眺めていたら、結局、汁一滴残さず完食されていた。


那覇に戻って TUKTUK という雑貨屋さんをのぞいていたら、きれいなマスタード色のタイパンツに一目惚れ >> 購入。他にも欲しいものがいっぱいの店だった。


最終便で石垣へ移動し、翌朝一便で西表島へ。そのまま、 マヤグスクの滝 へ向かう。往復7時間の亜熱帯の森トレッキング。先日の台風でちょっと荒れてしまった山道をずんずん進む。 


つづく。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
名前:
植草清美
性別:
女性
自己紹介:
The Rolf Institute®公認ロルファー。千葉と新宿でロルフィングのセッションを行っています。屋号の「花鳥風月」は、私自身の心地よさの象徴で、本当は「+海」と付け加えたい南国好き。ミーハー魂にあふれています。
最新コメント
[01/10 植草]
[01/09 あつこ]
[01/09 植草]
[01/08 ゆり]
[07/22 植草]
ブログ内検索
最新トラックバック
バーコード

Powered by [PR]

忍者ブログ