今の連続
気づいたこと、起きたこと、日々のメモ。
千葉と新宿でロルフィング®を行っています。
物理学ミニミニレクチャー
2010.03.15 (Mon)23:45:29 | Category : 身体
物理学科の学生さんと話す機会があったので、「重力と引力の違いって何ですか?」とか、構造の安定性(でも動きにくい)、不安定(でも動きやすい)、「赤ちゃんを抱っこしてると、起きてるときと寝てるとき、体重は一緒のはずなのに感じる重さはなぜ違うのか?」などなど、素朴な疑問をたずねてみた。
「引力の中に重力は含まれていて、ともに物質が引き合う力」とか、「人の身体の筋肉、筋膜は張力として働く」とか「構造の安定性、不安定性は "慣性のモーメント" で算出できる」とか「起きてるときの赤ちゃんは、自分で自分(の構造)を支えているが、寝ていると抱っこしてる人に全て委ねるから重く感じる」とか「でも、地面に対する、赤ちゃん+抱っこしている人の重さは変わらない」とか、抗力、作用反作用の話などしてくれた。
「手乗り文鳥でも、起きて手のひらに乗ってるときと、そのまま眠っちゃったときとでは重さが違うよ!」と言ったら、「文鳥飼ってるんですか?うちにもいます!」としばし文鳥談義で盛り上がる(笑)。
「勉強好きですか?」と聞いたら「好きです」と即答。なんだか頼もしく嬉しくなりました。もっと聞きたかったので、今度「物理学ミニWS」でもオファーしてみようかとも思ってしまった。文鳥好きだし、彼は良き研究者になるな、きっと。
「引力の中に重力は含まれていて、ともに物質が引き合う力」とか、「人の身体の筋肉、筋膜は張力として働く」とか「構造の安定性、不安定性は "慣性のモーメント" で算出できる」とか「起きてるときの赤ちゃんは、自分で自分(の構造)を支えているが、寝ていると抱っこしてる人に全て委ねるから重く感じる」とか「でも、地面に対する、赤ちゃん+抱っこしている人の重さは変わらない」とか、抗力、作用反作用の話などしてくれた。
「手乗り文鳥でも、起きて手のひらに乗ってるときと、そのまま眠っちゃったときとでは重さが違うよ!」と言ったら、「文鳥飼ってるんですか?うちにもいます!」としばし文鳥談義で盛り上がる(笑)。
「勉強好きですか?」と聞いたら「好きです」と即答。なんだか頼もしく嬉しくなりました。もっと聞きたかったので、今度「物理学ミニWS」でもオファーしてみようかとも思ってしまった。文鳥好きだし、彼は良き研究者になるな、きっと。
PR
この記事へのトラックバック
:
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
名前:
植草清美
HP:
性別:
女性
自己紹介:
The Rolf Institute®公認ロルファー。千葉と新宿でロルフィングのセッションを行っています。屋号の「花鳥風月」は、私自身の心地よさの象徴で、本当は「+海」と付け加えたい南国好き。ミーハー魂にあふれています。
最新記事
(03/31)
(03/30)
(03/16)
(03/06)
(02/17)
アーカイブ
ブログ内検索
最新トラックバック
この記事にコメントする