今の連続
気づいたこと、起きたこと、日々のメモ。
千葉と新宿でロルフィング®を行っています。
potaの靴
2010.11.10 (Wed)18:23:53 | Category : 身体
お隣駅の雑貨屋さん " gris souris " にて靴をオーダーしてきました。石川県で手作りされている potaの靴 のスリッポン。出来上がるのが来年3月頃の予定。その頃はもう春ですね。
靴にはずっと悩まされてきました。実際の足サイズは、右22.5、左23。けれど幅が半端なく広いため、普段はいているサイズは24.5です。フラットな革靴の場合、足に馴染んで幅が広がってくると踵がスカスカでスリッパ状態になってしまうのが常でした。かといって小さいサイズはそもそも入らないし(汗)。
そんなわけで、甲がしっかりあるローファータイプでヒール有りの靴を愛用していました(具体的に言うと、パトリックコックスのワナビーシリーズ)。ヒールが有ると踵がパカパカしないのです。しかし、だんだんと、とくにロルフィングを受けてから、歩くときに足首+つま先の関節を使えない状態がもどかしくなってきたわけです。
夏はビルケンシュトック、ビーチサンダル、下駄でやりくりして過ごせますが、この時期、秋冬が悩みどころ。クロッグスでも、幅に合わせて選ぶと前後はカパカパだし、スニーカーでさえ幅の広さに耐えられずに破れてしまう(^^;。
結構考えた末(相応のお値段ゆえに)、前述のpotaの靴を試着してみたところ、これが噂に違わずな履き心地。本来の足サイズ22.5~23でちょうど良さげな上、なによりも嬉しいのは見た目がいいこと(笑)。その場で1分悩んで、オーダーしてしまいました。今秋冬には間に合わなそうですが、春先にはなんとか!
私にとっては超久々の大物買い。今から2足目に向けて、毎月の靴貯金を始めようと思っているところです。
靴にはずっと悩まされてきました。実際の足サイズは、右22.5、左23。けれど幅が半端なく広いため、普段はいているサイズは24.5です。フラットな革靴の場合、足に馴染んで幅が広がってくると踵がスカスカでスリッパ状態になってしまうのが常でした。かといって小さいサイズはそもそも入らないし(汗)。
そんなわけで、甲がしっかりあるローファータイプでヒール有りの靴を愛用していました(具体的に言うと、パトリックコックスのワナビーシリーズ)。ヒールが有ると踵がパカパカしないのです。しかし、だんだんと、とくにロルフィングを受けてから、歩くときに足首+つま先の関節を使えない状態がもどかしくなってきたわけです。
夏はビルケンシュトック、ビーチサンダル、下駄でやりくりして過ごせますが、この時期、秋冬が悩みどころ。クロッグスでも、幅に合わせて選ぶと前後はカパカパだし、スニーカーでさえ幅の広さに耐えられずに破れてしまう(^^;。
結構考えた末(相応のお値段ゆえに)、前述のpotaの靴を試着してみたところ、これが噂に違わずな履き心地。本来の足サイズ22.5~23でちょうど良さげな上、なによりも嬉しいのは見た目がいいこと(笑)。その場で1分悩んで、オーダーしてしまいました。今秋冬には間に合わなそうですが、春先にはなんとか!
私にとっては超久々の大物買い。今から2足目に向けて、毎月の靴貯金を始めようと思っているところです。
PR
この記事へのトラックバック
:
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
名前:
植草清美
HP:
性別:
女性
自己紹介:
The Rolf Institute®公認ロルファー。千葉と新宿でロルフィングのセッションを行っています。屋号の「花鳥風月」は、私自身の心地よさの象徴で、本当は「+海」と付け加えたい南国好き。ミーハー魂にあふれています。
最新記事
(03/31)
(03/30)
(03/16)
(03/06)
(02/17)
アーカイブ
ブログ内検索
最新トラックバック
この記事にコメントする