今の連続
気づいたこと、起きたこと、日々のメモ。
千葉と新宿でロルフィング®を行っています。
7月に入って
2014.07.17 (Thu)02:08:04 | Category : 生活
ボ〜っとできる日がまだないという、なんとなく気忙しい日々が続いています。そんな日々はもうちょっと続くのですが、明日(もう今日か)はセッションの予約が入っていないため、ちょっと一息つこうかと。
先日、ちょっと早めの夏休みをいただいて日本の最西端、与那国島へ行ってきました。現地で友人達と合流。数年ぶりの再会もあったけど、普通に昨日も会ったかように馴染んで可笑しかった。
実は滞在中に開催された「カジキ釣り国際大会」も目当てだったのですが(出場じゃなくて、揚がったカジキを見たかった)、今年はホントに海が変で、春までガンガン釣れていたカジキがなんと不漁になっているそうで、、、盛り上がりに欠けていました(汗)。私より大きいカジキと写真を撮りたかったのだけれど、残念ながら叶わず。同時開催の各種催し物は賑わってましたけども!
しかし、やっぱり与那国の海は絶品です。濃いブルーと潮の流れがワイルドで、気持ちいいというよりカッコイイ!!です。
滞在中に生まれた台風がぐんぐん育って巨大になり、帰路が危ぶまれましたがギリギリOK。帰りに那覇に寄って、土産のマンゴーと、通りすがりにショーウィンドウで一目惚れした沖縄の作家さん作のマグカップを自分用に購入し、無事帰宅しました。マグカップは見た目もサイズもものすご〜く好みで、ついついコーヒーをがぶ飲みし続けています。
その後、先の土曜は祖母の一周忌。お休みをいただいておりました。「去年の今頃も同じくらい暑かったよな〜、ただし去年はハッキリ梅雨明け宣言後で、今年はまだだけど」などと思いつつ、1年ぶりに多くの親戚たちに再会しました。命日とお盆がすぐなので(うちのお盆は7月にやります)、そのまま新盆に。
祖父だけでなく祖父母2人を迎えて送るお盆は初めて。あの世で約70年ぶりに再会した(であろう)2人ですが、祖母がこの世にいないというのは、まだ慣れないですね。3年近く入院していたので、家にいない状態には慣れてしまったのですが、「会えない」というのは、やっぱりまだ変な感じがしてしまいます。
しかし夏野菜はみるみる収穫できますね。というか、しないと巨大になりますね。現在、キュウリとインゲンとなすとトマト、食が追いつかなくなりつつあります(とくにキュウリ)。セッションルームのミニトマトも実っていますが、室内飼い(?)のためスローペースで熟し中。赤くなるのはまだ先かな〜?
先日、ちょっと早めの夏休みをいただいて日本の最西端、与那国島へ行ってきました。現地で友人達と合流。数年ぶりの再会もあったけど、普通に昨日も会ったかように馴染んで可笑しかった。
実は滞在中に開催された「カジキ釣り国際大会」も目当てだったのですが(出場じゃなくて、揚がったカジキを見たかった)、今年はホントに海が変で、春までガンガン釣れていたカジキがなんと不漁になっているそうで、、、盛り上がりに欠けていました(汗)。私より大きいカジキと写真を撮りたかったのだけれど、残念ながら叶わず。同時開催の各種催し物は賑わってましたけども!
しかし、やっぱり与那国の海は絶品です。濃いブルーと潮の流れがワイルドで、気持ちいいというよりカッコイイ!!です。
滞在中に生まれた台風がぐんぐん育って巨大になり、帰路が危ぶまれましたがギリギリOK。帰りに那覇に寄って、土産のマンゴーと、通りすがりにショーウィンドウで一目惚れした沖縄の作家さん作のマグカップを自分用に購入し、無事帰宅しました。マグカップは見た目もサイズもものすご〜く好みで、ついついコーヒーをがぶ飲みし続けています。
その後、先の土曜は祖母の一周忌。お休みをいただいておりました。「去年の今頃も同じくらい暑かったよな〜、ただし去年はハッキリ梅雨明け宣言後で、今年はまだだけど」などと思いつつ、1年ぶりに多くの親戚たちに再会しました。命日とお盆がすぐなので(うちのお盆は7月にやります)、そのまま新盆に。
祖父だけでなく祖父母2人を迎えて送るお盆は初めて。あの世で約70年ぶりに再会した(であろう)2人ですが、祖母がこの世にいないというのは、まだ慣れないですね。3年近く入院していたので、家にいない状態には慣れてしまったのですが、「会えない」というのは、やっぱりまだ変な感じがしてしまいます。
しかし夏野菜はみるみる収穫できますね。というか、しないと巨大になりますね。現在、キュウリとインゲンとなすとトマト、食が追いつかなくなりつつあります(とくにキュウリ)。セッションルームのミニトマトも実っていますが、室内飼い(?)のためスローペースで熟し中。赤くなるのはまだ先かな〜?
PR
セッションルームの最適化?
2014.06.30 (Mon)01:25:08 | Category : 生活
先週、千葉の現在のセッションルームで仕事を始めてから5年目に突入しました。感慨深い...です。
実は今年に入ってから引っ越しも検討してみたのですが、なんだかんだと結局契約更新をし、少なくともあと2年はこの場所でセッションを続けていくことに決めました。
というわけで、ずっ〜〜と手をつけてこなかった書籍や書類の整理を、ついに決行!書籍に関しては、仕事に関連のあるものは自宅から仕事場に移して集約しました。ちゃんと仕事場で読もう。クローゼット内には本棚も設置し、見やすくなりました。勉強するぞ!!
そして、3月に購入してから(汗)ずっとマッサージテーブルの下に置いたままだった人体骨格模型も、ようやく組み立てました。やはり等身大だとクライアントさんも骨格がイメージしやすいようです。
ほかにも思いついたら、ぼちぼち最適化に励みたいと思っています。
実は今年に入ってから引っ越しも検討してみたのですが、なんだかんだと結局契約更新をし、少なくともあと2年はこの場所でセッションを続けていくことに決めました。
というわけで、ずっ〜〜と手をつけてこなかった書籍や書類の整理を、ついに決行!書籍に関しては、仕事に関連のあるものは自宅から仕事場に移して集約しました。ちゃんと仕事場で読もう。クローゼット内には本棚も設置し、見やすくなりました。勉強するぞ!!
そして、3月に購入してから(汗)ずっとマッサージテーブルの下に置いたままだった人体骨格模型も、ようやく組み立てました。やはり等身大だとクライアントさんも骨格がイメージしやすいようです。
ほかにも思いついたら、ぼちぼち最適化に励みたいと思っています。
カッコイイ!!女の子
2014.06.18 (Wed)20:32:13 | Category : 身体
Facebookで見かけた、「 海の民「バジャウ族」の少女が沈んだ舟の水を一瞬で取り除くユニークな方法とは 」の映像なのですが、この女の子のあまりのカッコよさに、何度も繰り返し見入っています。
行動の素早さと、無駄の無さ、そして、ダンスか?と見まごうほどの身体づかい。全身が動きに参加していて、なおかつ、船も、海も、その身体の一部になっています。そして、この一連の動きが、実用であることもポイントです。
実用的に研ぎすまされると、やっぱり美しい、魅力的ものになるなあ。
行動の素早さと、無駄の無さ、そして、ダンスか?と見まごうほどの身体づかい。全身が動きに参加していて、なおかつ、船も、海も、その身体の一部になっています。そして、この一連の動きが、実用であることもポイントです。
実用的に研ぎすまされると、やっぱり美しい、魅力的ものになるなあ。
コンポスト福袋?、そして骨格模型
2014.06.14 (Sat)21:53:19 | Category : 生活
ダンボールコンポストを続けて5年目ですが、出来た堆肥の中には分解されなかった種も残っていて、土として使ったときに発芽して成長したりします。「出てきたけど、何の芽だろ??」と福袋のような楽しさも。
先月、セッションルームの月桃を株分け&植え替えしたのですが、その際、自家製堆肥を混ぜました。そうしたら、、、
ミニトマト、カボチャ、スイカ、真桑瓜、唐辛子の芽がでてきて、育っていました(汗)。
6種盛りの鉢植えは嬉しいけれど、カボチャは育つとすごいので、セッションルームを這わせるわけにもいかないよなあ、、、と、本日、ミニトマトだけ残して他は抜きました。一応家に持ち帰り、庭に植え替えてはみましたが、根が千切れ気味だったので成功するかは??
残したミニトマトは蕾が見えてきたので、そのうちクライアントさんにも目撃されるかもしれません (^^) 。
そして、長らくマッサージテーブルの下に寝かせていた人体骨格模型を、ようやく組み立てました!等身大はリアルなところが良いです。ただ、作りにやや不満も...支柱の細さ&弱々しさが気になる。動かすとき、かなりゆっくり丁寧に扱わないと、自重で支柱が傾きそうなんだけど、大丈夫であることを願う。
先月、セッションルームの月桃を株分け&植え替えしたのですが、その際、自家製堆肥を混ぜました。そうしたら、、、
ミニトマト、カボチャ、スイカ、真桑瓜、唐辛子の芽がでてきて、育っていました(汗)。
6種盛りの鉢植えは嬉しいけれど、カボチャは育つとすごいので、セッションルームを這わせるわけにもいかないよなあ、、、と、本日、ミニトマトだけ残して他は抜きました。一応家に持ち帰り、庭に植え替えてはみましたが、根が千切れ気味だったので成功するかは??
残したミニトマトは蕾が見えてきたので、そのうちクライアントさんにも目撃されるかもしれません (^^) 。
そして、長らくマッサージテーブルの下に寝かせていた人体骨格模型を、ようやく組み立てました!等身大はリアルなところが良いです。ただ、作りにやや不満も...支柱の細さ&弱々しさが気になる。動かすとき、かなりゆっくり丁寧に扱わないと、自重で支柱が傾きそうなんだけど、大丈夫であることを願う。
大賀ハスのシーズン
2014.06.09 (Mon)21:27:28 | Category : 生活
先々週末の真夏日続きから、一転、サクッと梅雨入りしてしまいましたね。真夏日が、丁度衣替えと重なったので、心置きなくウールものを仕舞い込めたわけですが、、、梅雨に入ると、寒い。今日は久しぶりに晴れ間が見えて、蒸し暑さもありましたけれど。
この季節のお楽しみ、千葉公園の大賀ハスが咲き始めています。今年はなんだか小さい蕾が多いような気がするのですが、あのピンク色、葉のかたち、大きさ、蓮池を眺めていると、今、この世に居るのが不思議な気分になります。
古代にタイムスリップしたような、巨大なトンボが現れそうな、もしくはコロボックルになったような(あちらは蕗ですが)、妄想の世界へ行ってしまいやすい(笑)。
今日は庭の梅も収穫し、梅干しの準備を始めました。今年は豊作!また、今年は早々と、先々週に山椒の実を収穫済です。野菜もどんどん育ってきて、食べるのが追いつかない日も(汗)。
今、セッションルームの月桃の鉢植えに、堆肥に入っていて発芽したトマトとカボチャ(冬瓜かも?)がすくすくと育っているのですが、どうしようか思案中です。家に持ってきて植え替えるか、そのままにしておいたらどこまで育つか、見てみようか?とか。
トマトはさておき、カボチャは部屋中を這いそうで、怖いような面白そうな。。
この季節のお楽しみ、千葉公園の大賀ハスが咲き始めています。今年はなんだか小さい蕾が多いような気がするのですが、あのピンク色、葉のかたち、大きさ、蓮池を眺めていると、今、この世に居るのが不思議な気分になります。
古代にタイムスリップしたような、巨大なトンボが現れそうな、もしくはコロボックルになったような(あちらは蕗ですが)、妄想の世界へ行ってしまいやすい(笑)。
今日は庭の梅も収穫し、梅干しの準備を始めました。今年は豊作!また、今年は早々と、先々週に山椒の実を収穫済です。野菜もどんどん育ってきて、食べるのが追いつかない日も(汗)。
今、セッションルームの月桃の鉢植えに、堆肥に入っていて発芽したトマトとカボチャ(冬瓜かも?)がすくすくと育っているのですが、どうしようか思案中です。家に持ってきて植え替えるか、そのままにしておいたらどこまで育つか、見てみようか?とか。
トマトはさておき、カボチャは部屋中を這いそうで、怖いような面白そうな。。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
名前:
植草清美
HP:
性別:
女性
自己紹介:
The Rolf Institute®公認ロルファー。千葉と新宿でロルフィングのセッションを行っています。屋号の「花鳥風月」は、私自身の心地よさの象徴で、本当は「+海」と付け加えたい南国好き。ミーハー魂にあふれています。
最新記事
(03/31)
(03/30)
(03/16)
(03/06)
(02/17)
アーカイブ
ブログ内検索
最新トラックバック