忍者ブログ

今の連続

気づいたこと、起きたこと、日々のメモ。 千葉と新宿でロルフィング®を行っています。
NewEntry Admin

[PR]

2025.07.13 (Sun)18:52:07 Category : 

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

セッションルームの植物交代

2013.11.05 (Tue)19:16:42 Category : 生活

セッションルームは日照時間が限られているのと、植物は生きているから根詰まりなども起こすので、たま〜に、家の植木とチェンジします。約2年間置いていたシュロ椰子に元気がなくなってきたので、本日、家に持ち帰りました。一緒にちびっ子ゴムの木も。

そしてニューカーマーを運んできました。ちょっと育った双頭のゴムの木とセローム(サトイモの仲間)。なんとなくセッションルームも気分一新。シュロ椰子は家の庭で陽をいっぱい浴びて、植え替えして養生します。また2年後くらいに交代で戻すかな。

月桃は変わらずおります。でも、そろそろまた植え替えが必要そう。春にやるかな〜。
PR

モニターセッションで楽しいこと

2013.10.29 (Tue)22:16:19 Category : 生活

先日から行っている、クラニオセイクラルセラピーのモニターセッション。おかげさまでご好評いただいております。ロルフィング®と似ている部分もありますが、やはり異なるもの。やる側としても、また別の楽しさや難しさ、興味深さを実感しています。

それとは別に、楽しい、嬉しいことがあります。今回モニターをお願いしたのは、これまで当方にいらしてくださった方々なのですが、ロルフィング® ベーシック10シリーズは基本10回で終了なので、半年〜1年間隔でメンテナンスにお越し下さる方はいらっしゃいますが、毎週、毎月とリピートされる方はおりません(*)。

ですので今回、数年ぶりにお目にかかった方々の近況をうかがい、お元気そうなご様子を拝見し、思いがけず、嬉しい気持ち、懐かしい気持ちが湧いてきてしまいました。とくに、まだ駆け出しの頃にいらして下さった方々には、いっそう、感謝の気持ちでいっぱいに。

モニターセッションは11/20まで続けるので、しばらくの間、お久しぶりのクライアントさんとの再会を楽しみたいな、と思います。もちろん、ロルフィング®のセッションも行っております!ので、新たなクライアントさんとの出会いも楽しみです(^^)。

(*)「いないと困る人」になる、というのはなかなか甘美な響きですが、依存関係になってしまうと、クライアント自身の力を奪ってしまうことにもなりかねません。基本はやはり、10セッションで培ったものをご自分で養って拡げていっていただきたいと考えています。

ただ、「(いなくてもいいけど)いたらまあ、助かる人」にはなりたいです(笑)。身体の使い方、身体感覚やその精度は、高めようと思えば天井はありません。ですから、もしそこに「好奇心」があるのなら、リピート大歓迎です。私自身、まだまだもっとロルフィング®を「受けたい」ですもの〜!

パンドラ ザ・イエロー・モンキー PUNCH DRUNKARD TOUR THE MOVIE

2013.10.26 (Sat)16:08:08 Category : 音楽

昨日は1日、日本ロルフィング協会のWSに参加してきました。翌日(今日)の本番に向けてのリハーサル的なものと、忍者先生のWS。激しく身体を使うことはほぼなかったのですが、確実に効いてます。そんな状態で向かったことも一因かと思いますが、タイトルの「パンドラ」。イエモンのツアードキュメント映画なのですが、自分にとって予想外に大きいものでした。

当初、「見に行ったツアーだし、わざわざ行くほどのことも...」と思ってましたが、トレーラーの冒頭のMC「10年前からやってます、遅れてすいませ〜ん」の空っぽさ具合に鳥肌立って、やっぱり行ってみるかな、と気軽な感じで。



で、最終日に滑り込んだわけですが、このツアーの、やる側の過酷さは、その昔さんざんインタビューや音楽雑誌の記事で目にしていたし、実際見たライブもなんだか荒んでいたし、最終日の、ササミのようなパサパサな吉井さんを見ても、そうなんだねとしか思えなかったのですが、昨夜受けとったのは全然違うものでした。

息が詰まりそうなツアードキュメントでもあったはずなのに、実際は、見て、聴いているうちに、どんどん呼吸は深まるし、仙骨は脊柱はふわっと動き出すし、頭蓋内部もスペースがどんどん生まれていく。なにこの溢れるようなリラックス状態!?だったわけですよ。

まあ、好きなバンドだからね〜、と一瞬思ったけれど、そうじゃないというかむしろ逆だと気がつきました。私にとって、このバンドには、バイオダイナミクスにつながる「生命力を推進させるなにか」がある(もっと的確な表現はないかといろいろ考えてみたけれど、今のところこれで精一杯)。楽しい!カッコイイ!といった興奮だけじゃない、爆発させるというより底上げされるなにか。それで大好きなバンドになったんだ。

タイトル曲「パンチドランカー」の一節、「溢れ出すこの愛を君に見せた〜い」。これが映画全編に満ち満ちていた。当時のライブの現場で鳥肌立ちまくった「球根」しかり。軽やかさ0のズタボロ状態で出てきてしまう底力がこれなんだ。ん〜〜〜、本当に珍しい、変!濃い!痛い!そしてでっかくかっこいいバンド!!だと再確認した夜。

ツアー最終日の楽屋で、出番直前に吉井さんが大音量で聴いていたのがこの曲。笑ってしまうほど暑苦しく無敵。イエモンライブ盤「SO ALIVE」とともに繰り返し聴いてます。

休業日のお知らせ

2013.10.24 (Thu)21:38:38 Category : お知らせ

明日10/25(金)は、研修のためお休みをいただきます。ご不便をおかけしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。

久しぶりの休日

2013.10.22 (Tue)21:45:30 Category : 生活

今月は、なんだかんだと慌ただしく日々が過ぎていましたが、今日(と、おそらく明日も)は、久しぶりに丸々のお休みで、のほほんと過ごしています。

10数年前に作ったウールのワンピースの余り布で、冬のパンツを作ってみました。丈をどうしようか悩んでいるので裾上げがまだですが、さすが夏にあれこれやっていたためか、余り布があまりにもピッタリサイズで残っていて都合が良かったためか、サクサクと作業が進みました。

仕事柄、現在の仕事着は、動きやすいパンツ&Tシャツで、仕事場と家が近いのでそのまま家を出てしまうことが多いのですが、ちょっと出かけるときに何を着ていいか一番悩む季節です。

先週久しぶりに都内に出て街中で人の着ているものを見ると、既に完全に冬服な方もいれば、(私のように)夏ですか?という格好の方も少数ながらいて、いろいろ混在中。「おしゃれ」と言う単語が日々遠のく毎日ですが(笑)、通勤着もちょとだけ気合いを入れてみようかな。





カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
名前:
植草清美
性別:
女性
自己紹介:
The Rolf Institute®公認ロルファー。千葉と新宿でロルフィングのセッションを行っています。屋号の「花鳥風月」は、私自身の心地よさの象徴で、本当は「+海」と付け加えたい南国好き。ミーハー魂にあふれています。
最新コメント
[01/10 植草]
[01/09 あつこ]
[01/09 植草]
[01/08 ゆり]
[07/22 植草]
ブログ内検索
最新トラックバック
バーコード

Powered by [PR]

忍者ブログ