今の連続
気づいたこと、起きたこと、日々のメモ。
千葉と新宿でロルフィング®を行っています。
テレビドラマもよいものだ
2015.03.28 (Sat)19:44:44 | Category : 生活
ふだんあまりテレビドラマを見ないのですが、久々に1月スタートのドラマを数本見続けました(基本録画ですが)。最後まで見てよかった〜と思ったものが2本あって「そうか、ドラマってやっぱり面白いのもあるんだよなーー!」と嬉しい気分です。
「デート〜恋とはどんなものかしら?」、ホント楽しかったです。登場人物が皆良い人たちのドタバタモノってやっぱり好きだわと再確認。そして「山田孝之の東京都北区赤羽」。
これは当初、可笑しさと不安とスリル満点で、面白いけど船酔いで吐きそうな感じもある、なんとも言えない気分になる新しい体験でした。が、最終回。それらも保ったまんまで、なおかつ真正面から、登場人物たち、そして街の風景、全てがグサッと美しい映像で、、不覚にも感動さえしてしまいましたよ!ええ〜っ?!
ついでにエンディングの吉井曲「TOKYO NORTHSIDE」のイントロに鳥肌が立った!吉井和哉は大好きですが、「曲」だけにこれだけ持って行かれたのは初めて。山田孝之の歌も良かったんでしょうが、もういろいろとこのドラマに合いすぎです。
DVD BOXの購入も検討してしまっている状態(^^;。それにしても、真冬に真夏(昨年7月〜8月)の街の風景、効きました。夏が待ち遠しいです。
「デート〜恋とはどんなものかしら?」、ホント楽しかったです。登場人物が皆良い人たちのドタバタモノってやっぱり好きだわと再確認。そして「山田孝之の東京都北区赤羽」。
これは当初、可笑しさと不安とスリル満点で、面白いけど船酔いで吐きそうな感じもある、なんとも言えない気分になる新しい体験でした。が、最終回。それらも保ったまんまで、なおかつ真正面から、登場人物たち、そして街の風景、全てがグサッと美しい映像で、、不覚にも感動さえしてしまいましたよ!ええ〜っ?!
ついでにエンディングの吉井曲「TOKYO NORTHSIDE」のイントロに鳥肌が立った!吉井和哉は大好きですが、「曲」だけにこれだけ持って行かれたのは初めて。山田孝之の歌も良かったんでしょうが、もういろいろとこのドラマに合いすぎです。
DVD BOXの購入も検討してしまっている状態(^^;。それにしても、真冬に真夏(昨年7月〜8月)の街の風景、効きました。夏が待ち遠しいです。
PR
暑さ寒さも彼岸まで
2015.03.26 (Thu)16:20:14 | Category : 生活
彼岸明けは一時ぐっと冷え込みましたが、週末あたりから最高気温15℃超えの日々が続きそうです。日も長くなってきて、ようやく生き物感を取り戻しつつある感じ。身体ももっと動き出したいような、まだ身軽じゃないような、境界期な感じです。
しかし!先日参加したワークショップのビデオ(デモセッションのモデルになった時の自分の映像)を見て、「減量&顔の手入れ、マジで取り組まねば(汗)」と決意せざるを得ない現状です。たまには視覚的に自分を眺めてみるのも大切ですね(^^;。思ったよりも胸郭の動きは良かったのが救いです。
できれば海で泳ぎたい!のですが国内ではさすがにまだ無理、何をしようかな。さしあたっては仕事場や図書館に(自転車でなく)徒歩で行こうかと。ああ早く夏にならないかな〜!半袖裸足で快適な季節が待ち遠しいです。
しかし!先日参加したワークショップのビデオ(デモセッションのモデルになった時の自分の映像)を見て、「減量&顔の手入れ、マジで取り組まねば(汗)」と決意せざるを得ない現状です。たまには視覚的に自分を眺めてみるのも大切ですね(^^;。思ったよりも胸郭の動きは良かったのが救いです。
できれば海で泳ぎたい!のですが国内ではさすがにまだ無理、何をしようかな。さしあたっては仕事場や図書館に(自転車でなく)徒歩で行こうかと。ああ早く夏にならないかな〜!半袖裸足で快適な季節が待ち遠しいです。
クラニオ セイクラル セラピー
2015.03.20 (Fri)22:41:08 | Category : 身体
屋号に「ロルフィング®」と謳っており、実際主にご提供しているのは、ロルフィング®なのですが、単発の裏メニュー(実際は「裏」でなく、普通に「表」でメニューにしておりますが)、
「クラニオ セイクラル セラピー」のセッションも、ひっそり静かに(セッション自体の様子と似ています!)、継続してお受けいただいている方も、じわじわと増えつつあります。
受け手によって体験が異なることは前提として、クラニオならではの良さは、表向きは、深めのリラクゼーションが味わえること。ただ、その奥には、ヒトとして生物として、生命力を推進する(と考えられている)力を発揮できる状態に、身体の環境を整えるということをしています。
生命力を推進する力というのは、母親の子宮に着床した受精卵が細胞分裂を始める〜繰り返す、、その始まりのスイッチをONにする力です。そして、そのONにする力は胎外に出て大人になっても有効です。その作用で起きるのが自己治癒能力などと言われるもの。自律神経系の役割がうまく発揮されている状態でもあります。
心身への過多なストレスや、身体をコントロールしすぎているときなど、それらは弱まる、というか、見えづらくなってしまうこともあるのですが、なくなることはありません(生きている限りは)。主に脳脊髄液の循環するリズムをみながら(聞きながら、感覚しながら)、その力が再び作用できる環境を整えていきます。
ロルフィング®と違って、変化への気づきなどをこちらから促すことはありませんが、気が向いたらセッション前と後で「なにか違う感じ」があれば、それに気づいていかれると、リラクゼーション以上のものが得られるかもしれません。
もちろん、リラクゼーション自体、そのひとときをじっくり味わっていただくのも良いものだと思います(^^)。
「クラニオ セイクラル セラピー」のセッションも、ひっそり静かに(セッション自体の様子と似ています!)、継続してお受けいただいている方も、じわじわと増えつつあります。
受け手によって体験が異なることは前提として、クラニオならではの良さは、表向きは、深めのリラクゼーションが味わえること。ただ、その奥には、ヒトとして生物として、生命力を推進する(と考えられている)力を発揮できる状態に、身体の環境を整えるということをしています。
生命力を推進する力というのは、母親の子宮に着床した受精卵が細胞分裂を始める〜繰り返す、、その始まりのスイッチをONにする力です。そして、そのONにする力は胎外に出て大人になっても有効です。その作用で起きるのが自己治癒能力などと言われるもの。自律神経系の役割がうまく発揮されている状態でもあります。
心身への過多なストレスや、身体をコントロールしすぎているときなど、それらは弱まる、というか、見えづらくなってしまうこともあるのですが、なくなることはありません(生きている限りは)。主に脳脊髄液の循環するリズムをみながら(聞きながら、感覚しながら)、その力が再び作用できる環境を整えていきます。
ロルフィング®と違って、変化への気づきなどをこちらから促すことはありませんが、気が向いたらセッション前と後で「なにか違う感じ」があれば、それに気づいていかれると、リラクゼーション以上のものが得られるかもしれません。
もちろん、リラクゼーション自体、そのひとときをじっくり味わっていただくのも良いものだと思います(^^)。
神経モビライゼーションWS終了
2015.03.12 (Thu)15:22:14 | Category : 身体
今回、終日休業とはしませんでしたが、みっちり6日間のWSに参加してきました。テーマは "Neural Mobilization"。神経の可動化とでも訳すのでしょうか。
ロルフィングでは主に筋膜に焦点を当てたタッチを用いるのですが、焦点を神経に当てた場合、どうなるか? また、テーマが「可動化」ですから、動かない/動きが少ないものを動かそうとするわけです。そうするとどうなるか?
その辺りに興味があって参加したのですが、神経への触れ方、ロケーション、走行する層、リリースの際の特徴的な反応などなど...いや〜、面白かったです。神経系統から身体を見ると、制限箇所を解放する方法も、これまでとは違ったアプローチが可能だと知りました。
また、神経へのアプローチの中で個々の内臓を扱い始めたのですがこちらも奥が深い。昨年チネイザンを受けてみて、自分の内臓のロケーションや個性をなんとな〜く知って驚いたり興味深かったりしましたが、触れる立場になってみて、改めてもっと知りたいな、と。こちら(内臓関係)は5月にもうちょっと掘り下げてみる予定です。
ロルフィングでは主に筋膜に焦点を当てたタッチを用いるのですが、焦点を神経に当てた場合、どうなるか? また、テーマが「可動化」ですから、動かない/動きが少ないものを動かそうとするわけです。そうするとどうなるか?
その辺りに興味があって参加したのですが、神経への触れ方、ロケーション、走行する層、リリースの際の特徴的な反応などなど...いや〜、面白かったです。神経系統から身体を見ると、制限箇所を解放する方法も、これまでとは違ったアプローチが可能だと知りました。
また、神経へのアプローチの中で個々の内臓を扱い始めたのですがこちらも奥が深い。昨年チネイザンを受けてみて、自分の内臓のロケーションや個性をなんとな〜く知って驚いたり興味深かったりしましたが、触れる立場になってみて、改めてもっと知りたいな、と。こちら(内臓関係)は5月にもうちょっと掘り下げてみる予定です。
「痩せたい」と「痩せる行動」の間
2015.03.02 (Mon)00:27:03 | Category : 未選択
「痩せる」だけではないですが、「◯◯したい」と「そのアクション」の間にあるものは何でしょうね? パッと思いつくのは、方法、時間、向き不向き、なりたい度合い(動機の強さ)、でしょうか。
このなかで「方法」は、情報入手するのが難しくありません。今どきネットでも書籍でも、いくらでも調べることができるし、テレビからは黙っていても、とくに望んでいるわけでもないときでさえ、聞かされたりしますし。
「時間」は、かければいいってもんではないし、「今すぐに!」「5分でできる」なんて売り文句も溢れる昨今、思ったよりも素早くできるものもたくさんあります。が、時間の経過が必要なこともあります。「痩せよう」と決めて5分後に10kg体重が減っていたら、、、私だったら怖いです(^^;。
「向き不向き」。あの方法だと難しかったけど、この方法だとやりやすい、ということはあると思います。やり方の向き不向き。が、しかし、あれもやってこれもやってあっちもやってこっちもやってまたもどってみてやっぱりうーん、という場合、目的自体の向き不向きも考慮してみると良いのかもしれない。
「面接で、『なんでもやりますので、是非働かせてください!』と言ったバイトさんは、たいていすぐ辞める。『思ってたのと違ってた』とかなんとかいった理由で。」という話がありますが、「なりたい度合い」がポイントかもしれない。
「なりたい度合い」が、行動を起こすか否かのポイントより値が大きければ、当然行動しているので、もし思うような結果が得られなければ、「方法」「時間」「向き不向き」を検証して工夫する。「検証して工夫する」ことを、してみるか否か。それ自体も「なりたい度合い」によるんじゃないかと思います。
行動を起こすか否かのポイントより値が小さければ、現在のところ「◯◯したい」は、妄想/幻想(これ、悪いこととは思っていません)。そう認識すれば無駄に思い悩むこともないと思います。妄想幻想と遊んでいるうちに「行動に移すポイント」を超えてるかもしれないし、一生遊び続けているかもしれないし、◯◯自体に興味が無くなっていくかもしれないし。
「なりたい度合い」は、自分や他人がコントロールできるのか?「多分無理」というのが、現在のところの私の考えです。なりたい度合いは、生じるもの、という認識です。そして変化をいち早く反映するのは身体。
このなかで「方法」は、情報入手するのが難しくありません。今どきネットでも書籍でも、いくらでも調べることができるし、テレビからは黙っていても、とくに望んでいるわけでもないときでさえ、聞かされたりしますし。
「時間」は、かければいいってもんではないし、「今すぐに!」「5分でできる」なんて売り文句も溢れる昨今、思ったよりも素早くできるものもたくさんあります。が、時間の経過が必要なこともあります。「痩せよう」と決めて5分後に10kg体重が減っていたら、、、私だったら怖いです(^^;。
「向き不向き」。あの方法だと難しかったけど、この方法だとやりやすい、ということはあると思います。やり方の向き不向き。が、しかし、あれもやってこれもやってあっちもやってこっちもやってまたもどってみてやっぱりうーん、という場合、目的自体の向き不向きも考慮してみると良いのかもしれない。
「面接で、『なんでもやりますので、是非働かせてください!』と言ったバイトさんは、たいていすぐ辞める。『思ってたのと違ってた』とかなんとかいった理由で。」という話がありますが、「なりたい度合い」がポイントかもしれない。
「なりたい度合い」が、行動を起こすか否かのポイントより値が大きければ、当然行動しているので、もし思うような結果が得られなければ、「方法」「時間」「向き不向き」を検証して工夫する。「検証して工夫する」ことを、してみるか否か。それ自体も「なりたい度合い」によるんじゃないかと思います。
行動を起こすか否かのポイントより値が小さければ、現在のところ「◯◯したい」は、妄想/幻想(これ、悪いこととは思っていません)。そう認識すれば無駄に思い悩むこともないと思います。妄想幻想と遊んでいるうちに「行動に移すポイント」を超えてるかもしれないし、一生遊び続けているかもしれないし、◯◯自体に興味が無くなっていくかもしれないし。
「なりたい度合い」は、自分や他人がコントロールできるのか?「多分無理」というのが、現在のところの私の考えです。なりたい度合いは、生じるもの、という認識です。そして変化をいち早く反映するのは身体。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
名前:
植草清美
HP:
性別:
女性
自己紹介:
The Rolf Institute®公認ロルファー。千葉と新宿でロルフィングのセッションを行っています。屋号の「花鳥風月」は、私自身の心地よさの象徴で、本当は「+海」と付け加えたい南国好き。ミーハー魂にあふれています。
最新記事
(03/31)
(03/30)
(03/16)
(03/06)
(02/17)
アーカイブ
ブログ内検索
最新トラックバック