忍者ブログ

今の連続

気づいたこと、起きたこと、日々のメモ。 千葉と新宿でロルフィング®を行っています。
NewEntry Admin

[PR]

2025.07.13 (Sun)13:35:32 Category : 

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

悶々中です

2012.10.05 (Fri)23:12:19 Category : 生活

今後、仕事場で過ごす時間が多くなるので、いろいろと環境を調えようと思案中ですが、通信環境について考えだして頭が痛くなっています(汗)。

きっかけは、デジカメの不具合が決定的になったことでした。セッション前後にクライアントの写真を撮影することが多いのですが(全ての方というわけではなく、希望されない方の撮影は行いません)、昨冬からいまひとつ調子が悪く、だましだまし使ってきたものの、そろそろ限界か...と、ようやく決心。ついでに、延び延びにしていた三脚も購入しました。

そうすると、その写真の整理やチェックにPCかなにか揃えたくなるわけです。現在のところ、iPad/MacBook Air/MacBook Pro のいずれかを購入予定ですが、決めかねています。いろいろ調べていると、あれもこれもと関連してきて、そろそろ通信環境全般を見直す時期なんだなあ、と。

新しいものを購入するとなると、不要になったものは処分したいのですが、どうやるか、などなど。1つ「これだ!」と決まって勢いがつくと物事はサクサク進むのですが、まだループにはまっております。。
PR

修理・修繕の秋?

2012.10.04 (Thu)19:10:44 Category : 生活

10/1は衣替えでしたね。とはいえまだ冬物とまではいかないので、服はそのままなのですが、就寝時にタオルケット1枚では辛くなってきました。

夏前に、お気に入りの掛け布団カバー2つをひっかき裂いてしまったため、カバーなしの薄掛けを適当に重ねていましたがそろそろ落ち着かない。新たに買うかどうか悩みましたが、結局修繕を選びました。布地のプリントがとっても気に入っており、もう売っていないこともあり。

縫い目をほどいて、避けた箇所切り取って、別布を継ぎ縫いして、袋に縫い直す。基本直線縫いなのでミシン作業は簡単ですが、縫い目をほどくのに手間がかかるのと、布をまっすぐ切るというのがなかなか難しい。結構根気のいる作業です。

しかし、実は一昨年も同じ作業をしたので(笑)、今回はより手際よく、見た目もよく仕上がりました。あと二年はいけるかな?

夏には、やはり真ん中が薄くなって裂けたシーツの端(生地が薄くなっておらず、捨てるにはもったいない)を使って、パジャマ用というか部屋着用パンツが3本と、枕カバーができました。なんとなく使い倒しサイクルが生まれつつあります。

こんな作業をしていると、反物って合理的だったのがわかります。布団も着物も継ぎやすい、というか、かたちを変えやすく、雑巾になるまで使い倒せるなあ、と。そんな意味では西洋のパッチワークも同様でしょうか。

「物を無駄にしない、もったいない」というのもありますが、「今ある物から、新たに使える、気に入ったもの」を生み出せるのが楽しい!そんな意味では私にとって、ダンボールコンポストにもロルフィングにも似ているところがあるかもしれません。

もうひとつ、修理メモ。昨年履き始めて1年以上が過ぎた、Potaの靴。とにかく履き心地がよく、他の靴が履けなくなってしまったため(夏はビーサンが多いですが)、二足を一日おきに履き回していました。

さすがにそろそろ踵の擦れが靴底に到達してきたので、慌てて購入した店に修理依頼をしたところ...製造元のPotaに依頼すると、1足5,000円で、なんと1ヶ月かかるとのこと(!)。金額はさておき、さすがに1ヶ月は待てないわけです。

お店の方いわく「まちの靴修理屋さんでも、天然ゴム底を扱っているところがあるようです」とのことだったので、いくつか探してみて、千葉ペリエの「ベンリコーナー」にお願いしました。

「天然クレープ(天然ゴム底のことをこう呼ぶよらしい)は、足のかえしがすごくいいですが、同時にはがれやすくもあるので、質感の近い合成クレープにしてみてはいかがでしょう」とのことでしたが、その「足のかえし」が気に入っている最大の理由であることを伝え、在庫のなかった天然クレープソールを取り寄せていただきました。

本日修理完了品を引き取ってきましたが、ばっちり、生き返っていました♪嬉しい。費用は1足2,700円、依頼して5日後に仕上がりました。「今は材料の在庫があるので、今度はもっと早くできますよ」とのこと。ありがたいですが、早くて1年後かな〜(^^;。しかし来年には靴底全部を交換する必要がありそうなので、頼りにしています。

新宿御苑

2012.07.28 (Sat)21:28:35 Category : 生活

昼に新宿でのセッションを終えた後、いつも向かう新宿駅とは逆方向に、御苑沿いの道をてくてく散歩して四ッ谷駅へ向かってみた。

 

セッションルームはもともと、歩いて7分ほどなのに新宿駅周辺の喧噪がうそのような環境にあるけれど、右手にあふれる緑と、左手にときおり見かけるちょっと洒落た店を眺めながら歩いていたら、なんだかセントラルパークかハイドパークか、一瞬、海外旅行気分になってしまった。

 

そういえば海外旅行はもう8年も(!)ご無沙汰だ。ここに行きたいっ!てのが生まれてこないのが(それよか沖縄や京都や九州の温泉がいいなあ、と)主な理由なのですが、どこというわけでもないけれど、リゾートでない海外旅行にそろそろ出かけてみようかな、と思った夏の暑い日でした。

セッションルームで過ごす一日

2012.06.03 (Sun)16:06:30 Category : 生活

本日はフルタイムでロルフィング・セッション。千葉のセッションルームで一日過ごしています。セッションの合間に部屋の空気を入れ替えるために風を通していますが、いい季節になりました。すうーっと、うたた寝してしまいそうです(笑)。

 

考えてみたら、ちょっといいランチどころも近所(といっても徒歩5分くらいはかかります)に2件ある。西千葉駅近くのCafe Standと、千葉駅方面、中央図書館近くのhifumi organic cafe & foodはいいかんじです。そもそも自宅が近いので、基本は家に戻っての食事ですが、今日は時間がなかったので後者でスコーンとマフィンを購入。餌ではない食べ物は、わりあい少量でも満足できるもんですね。美味しかった。

 

来年には、平日もこのような日々が続くようにしたいです。

金環日蝕!

2012.05.20 (Sun)21:38:24 Category : 生活

金環日蝕で思い出すのは、2007年秋の吉井和哉@日本武道館の「シュレッダー」。あの絵は強烈だった。

 

明日はピークから終了まで、ほぼぴったし・まるまる総武線の中でございます。見たいような、(どうせまるまる見れないし、天気もイマイチのようだから)どうでもいいような、「日蝕は見るな」という意見もあるようなので見ないほうがいいような、そういうイベントですが、私の双子座で起きるそうなので親近感があります(笑)。

 

いったん隠れて、さらに燃えるような太陽が現れるのを楽しみにしています。

 

追記:なんだかんだ言って、ちゃっかり見てしまいました。7:35発の電車に乗る2分前くらいにJR西千葉駅前にて。皆見てたなー。雲のおかげで、何も準備してなかったけどさっと見ることができました。台風接近中のような暗さが不穏な感じはしましたね。鳥たちがざわついて低く飛んでいました。5/21

 

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
名前:
植草清美
性別:
女性
自己紹介:
The Rolf Institute®公認ロルファー。千葉と新宿でロルフィングのセッションを行っています。屋号の「花鳥風月」は、私自身の心地よさの象徴で、本当は「+海」と付け加えたい南国好き。ミーハー魂にあふれています。
最新コメント
[01/10 植草]
[01/09 あつこ]
[01/09 植草]
[01/08 ゆり]
[07/22 植草]
ブログ内検索
最新トラックバック
バーコード

Powered by [PR]

忍者ブログ