忍者ブログ

今の連続

気づいたこと、起きたこと、日々のメモ。 千葉と新宿でロルフィング®を行っています。
NewEntry Admin

[PR]

2025.07.14 (Mon)06:24:47 Category : 

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コンポスト@室内飼いスタート

2011.12.11 (Sun)18:48:16 Category : 生活

昨年11月下旬に始めたダンボールコンポスト、自分でも意外なほど続いております。丸1年、ついに四季を経ましたよ。本日秋物の第4号を引退〜熟成期間に突入させました。しかしこの寒さで屋外で分解が進むのかはちょっと未知の世界。毎週末に様子を見つつケアする予定です。


そして、一応熟成期間を過ぎた夏物の第3号をプランターに投入。桃の種が結構残っていましたが(汗)、大量のとうもろこしの芯はなかなか見事に姿を消しました。これまた大量にあって水分過多状態に悩まされたスイカとメロンの皮は跡形も無く。夏の3ヶ月分の生ゴミが、プランター1個を満たせる程度の土になる。やっぱり面白いです。


さらに、冬物の第5号スタート。二巡目で、これは私の部屋で室内飼いとなります。GW以来かな?部屋にあるとそれなりに腐葉土臭が漂いますが、虫がわかないのが◎。そして発酵が始まると微々たるもんですが熱源になるとも言える?


一応、私のコンポストは以下の材料でやっています。

<ハード>
・近所のスーパーでもらってきたダンボール
・ホームセンターで購入した腐葉土(200円前後)
・ガムテープ(ダンボールの角と底を補強)
・壊れた鳥かごの天井(ダンボールを直置きにしないため)
・着古したTシャツ(首と袖を縫ってダンボールを覆うカバーに)

<ソフト>
・日々の生ゴミ
・玄米を精米した際の米ぬか
・菓子、乾物等に入っていた生石灰の乾燥剤


春夏秋は、放っとくと虫がすごいのでゴミは直接投入していましたが、この時期、生ゴミは1日ベランダに広げておいて翌日投入します。そうすると余分な水分が抜け、かつ庭に来る鳥たちの餌にもなるので。


リンゴや柿など果物の芯&仏壇に供えたご飯は鳥たちに大人気!スズメ、ヒヨドリ、メジロが主にやってきます。暖かくなって食べ物に困らなくなると、見向きもしなくなりますがね〜(^^;。
PR

海と富士山

2011.12.06 (Tue)01:41:55 Category : 生活

先月下旬から副業先が海浜幕張になりました。仕事自体はさておき(笑)、WBG高層階からの眺めは素晴らしい!!の一言。見渡す限りの海!です。晴れの日は富士山もくっきりと。


東京湾ってこんなにきれいだったっけ?船がこんなにいっぱい往来してる?東京〜横浜の湾岸近くのビル群はもとより、三浦半島〜丹沢山地まで見える見える。夕日も夜景もすごいです。


こんな眺めの場所で、仕事が本業のロルフィングだったらな〜!

ツッコミどころがありすぎて

2011.11.18 (Fri)20:19:42 Category : 生活

あまりにも、ありすぎて。喜んだらいいのか悲しんだらいいのか軽く腹立てたほうがいいのか。何から手をつけたら良いかさえわからなかったけど、脱力して身体の緊張は解けていき、思わず笑みがこぼれてしまったのも事実。そんなことがありました。

シロも逝く

2011.11.11 (Fri)23:51:06 Category : 生活

5月に1羽、9月に2羽の文鳥がこの世から去ったのですが、一並びの今日、シロ(シロ文鳥♂)までも。国分寺からうちに婿に来て、もうすぐ丸5年だった。おそらく享年6〜7歳。


昨年の冬からだんだん羽や足が不自由になり、具合もあまり良くなかったのだが、毎晩完全暖房で乗り越えた。春夏秋と身体は不自由で飛べないながらも一応元気だったのだが、昨晩〜早朝の寒さにやられてしまった。


今朝の3時頃、急な寒さに慌てて起きて保温をしたけれど、朝は瀕死の状態だった。今日は副業を休みにしていたので、朝から母と交代で抱っこ保温。父も急いでファンヒーターを出してきてガンガン部屋も暖めたけれど、13:00前にこときれてしまった。


昨夜はいつになくカゴの外に出たがって、飛べなくなってからのいつもの散歩範囲よりもずいぶん遠出していたらしい(両親談)。今思えば、最後にいろんなところをもう一度見ておきたかったのかもしれないなあ...今頃、妻&娘文鳥に再会していると信じています。


チビがいなくなった後、落ち込んでる人間たちを気遣ってくれたこと、一度カゴから逃げて、向かいの家の山茶花の枝にいたとき、「シロ!」と呼んだら私の肩に飛んできたこと、忘れんぞ。


そして現在、文鳥は1羽になった。最長年、8歳の白文鳥♂。既になくなった皆の父/祖父文鳥です。両眼白内障で足も不自由だが、なんとか冬を乗り越えてほしい。

なんやかや

2011.11.07 (Mon)21:13:20 Category : 生活

また、まとめブログ状態になってきておりますが。いやはや雑穀は怖いです。


現在の副業先は来週で終了となり、再来週から新たな副業先で出稼ぎを行うことになりました。新たな副業先は距離が近づくため、これまでより少々早い時間からロルフィングのセッションを行うことができるようになります。落ち着き度も少々増す予定です!


久しぶりに言及するダンボールコンポストは、ひっそりながら続けており、来週で、なんともう丸一年!よく続いたものだと、結構自分にビックリしています。四季の生ゴミ(もとい食物)や虫たちの増減を見続けて、来年はもっとうまくできるんじゃないかな〜という予感ありです。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
名前:
植草清美
性別:
女性
自己紹介:
The Rolf Institute®公認ロルファー。千葉と新宿でロルフィングのセッションを行っています。屋号の「花鳥風月」は、私自身の心地よさの象徴で、本当は「+海」と付け加えたい南国好き。ミーハー魂にあふれています。
最新コメント
[01/10 植草]
[01/09 あつこ]
[01/09 植草]
[01/08 ゆり]
[07/22 植草]
ブログ内検索
最新トラックバック
バーコード

Powered by [PR]

忍者ブログ