忍者ブログ

今の連続

気づいたこと、起きたこと、日々のメモ。 千葉と新宿でロルフィング®を行っています。
NewEntry Admin

[PR]

2025.07.13 (Sun)00:24:08 Category : 

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

視覚の影響力について(笑)

2011.07.15 (Fri)20:29:04 Category : 生活

「臭いモノには蓋」ではないけれど、目に見えないと、気持ちワルイものも気にならないと実感したさきほど。なんのことかというと、相変わらずですがダンボールコンポスト(笑)。


コンポストを続けているなかで、多くの方が出会ってしまうという「アメリカミズアブ」の幼虫。これまでは噂レベルだったのですが、ついに我が家にも現れました(汗)。現在絶賛大発生中でございます。噂通り、みるみる増える、ゴミの分解力は素晴らしい、とくに悪さはしない。しかし、見た目が...やっぱり...とても画像をのせることはできないものだ(^^;。


明るいうちに撹拌&ゴミ投入すると、どうしても蠢くモノたちが目に入る。悪さはしないとわかっていてもゾワゾワしてしまい、なんとなくコンポストに向かう姿勢が消極的に。ならば、と、日が落ちてから世話(?)に向かったわけです。状況が変わらずとも「目に見えない」ってことが、幸せな場合もある(笑)。いやあ、思わず視覚の影響力について考えさせられました。明日から夜の活動にしよっ!と。
PR

気がつけば

2011.06.28 (Tue)00:28:24 Category : 生活

「お知らせ」しかアップしていなかった今月のブログ。一応ダンボールコンポストの記録でもしておこう(^^;。


11月に始めた1号の堆肥が熟成されたようだったので、堆肥6:使い回しの土4の配合で、プランターにトマトとピーマンの苗を植えました。順調にすくすくと育っています。ちょっとウケたのが、生ゴミに入っていたカボチャの種と唐辛子の種が2、3発芽して、プランターに同居していること。分解されずに生き残っていたんですね〜。健気なのでそのままにしています。


現在は2号を熟成中で、3号が稼働中。梅雨の湿気と温度があるので、分解が速い!畑の空豆収穫時は、生ゴミとなるサヤの量がものすごくて水分過多となり、一時は3号が危機に瀕していましたが、なんとか脱出。現在は順調に分解中。しかし空豆のサヤは良い菌に好まれるようで、嬉しい綿毛のようなカビが活発に活動しています。


もう半年以上、毎日、生ゴミの投入&撹拌を続けているわけですが、自分でも意外なほど飽きない(笑)。土ができていく過程がこんなに面白いとは!


そして今更ながらやっと、昨日、吉井和哉の新アルバム「The Apples」を聴いた。そしてさらに今更ながら、「LOVE&PEACE」いいじゃないか!!気がつけば今日は一日中、鼻歌で口ずさんでおりました♪


おはよう。

裁縫

2011.05.30 (Mon)00:52:05 Category : 生活

本日は仕事がなく、雨だったので、裁縫に手を出してみました。ず〜っと、どうにかしなきゃと思いつつ手を付けられなかった布団カバーの修繕。破けたら買い替えればいいじゃん!と思われるかもしれませんが、気に入っているプリントで、もう同じものは手に入らないうえ、破けたところ以外はまだいける。


そんなわけで、縫い目の解体から始め、裏面1/3ほどの破けた範囲を切り取り、当て布の大きさを割り出し、当て布を作成し、ようやく継いで、またあらたに袋に縫う。解体がやはり面倒でしたが、意を決してとりかかり、まっすぐに切れない、縫えない〜とドタバタしつつも、5時間かけて完成。よみがえりました!!寝心地◎、感激ひとしおです。


当て布作成の為の布を家捜ししてみたら、けっこうあるある、古いシーツ、さらし、などなど。新品で「いつかなにか作ろう」と買い置きしていた生地は、一昨年にヤフオクに出してほとんどが旅立っていきましたが、古布はまだまだあるのだな。


というわけで、その古布で夏に向けての部屋着用イージーパンツを何本か作ろうとしています。できたパンツは梅雨明けか、梅雨の晴れ間を狙って、枇杷の葉で染めるのだ!古いシーツは色むらになるだろうけど(汗などのタンパク質等が繊維に残ってる部分は濃く染まるため)、どんなまだらになるかも含めて、ちょっと楽しみです。


そういえば、去年の今頃も大量の布とミシンと格闘中でした。セッションルームのカーテンを、せっせと作っていたんですね。あの麻のカーテンも、四季を経験したのだなあ。なんだか感慨深いです。

ピー介、永眠す

2011.05.27 (Fri)00:30:20 Category : 生活

早朝、ピー介(桜文鳥♂享年7歳)が落鳥していた。昨夜は普通に元気で、なんの兆候もなく、まだ実感がない。今朝、自分の手で土に還したのは確かなんだけれども。


かなり若いうちに白内障になり、並文鳥のようにくっきりとした桜だったのが、年々、芦毛のように桜部分(白毛)が増え、「老けるのがはやくないか??」と思いつつも、身体は大きく、ここ3年くらいは「若返ったのか??」というくらい、くちばしの色も毛艶も、とってもきれいだったのに。


今頃、母文鳥、祖父母文鳥、姪文鳥(チビ)に会ってるといいな(父文鳥は、脚が弱っているものの健在也)。

備忘録

2011.05.21 (Sat)22:25:40 Category : 生活

1. 昨年11月に注文したPotaのスリッポン、ようやっと納品。昨日引き取り。履き心地◎。色違いで黒の購入も検討中...出来上がりは秋になりそうだけども(^^;。


2. アースデイちばへ行き、麻のカーキ色タイパンツ(手製!)&寺田本家の発芽玄米酒「むすひ」購入。年に1/2度、あるかどうかの家飲み。生粋の酒好きには邪道酒っぽいが、私にはやっぱり美味だった。


3. ダンボールコンポスト3号始動。箱の目測を誤ったようで、1&2号よりひとまわり小ぶり。今回は自家製腐葉土予備軍(夏みかんの葉&椿の花びらが主材料)に、2号の中身を少々混ぜたものを基材として開始。我ながら、コンポスト活動続いてるなあ。


4. 祖母の見舞いへ。いつもは軽いタッチで身体全体の流動性を高めることを目的としたワークするのだが、今日は結構しっかり筋膜リリースにトライ。初の試み。首&頭部に加えて、小胸筋、前鋸筋、肩甲下筋など腋窩や肩甲挙筋へアプローチ。この辺りの筋肉は健在だったので。左側にしか向けなかった首〜頭が正面を向くようになる。が、この体勢が楽かどうかはやや疑問もあり。祖母の自己調整具合を要確認。


5. 原発汚染水貯蔵用のメガフロートのニュースを見て、海上部分に風力発電機を搭載したメガフロートを増やしていけば一石二鳥というわけにはいかんのか?などと考えつつ、風の谷のナウシカの腐海と王蟲、そしてヤマトのイスカンダルを連想ゲーム。いや、現実なんだよな。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
名前:
植草清美
性別:
女性
自己紹介:
The Rolf Institute®公認ロルファー。千葉と新宿でロルフィングのセッションを行っています。屋号の「花鳥風月」は、私自身の心地よさの象徴で、本当は「+海」と付け加えたい南国好き。ミーハー魂にあふれています。
最新コメント
[01/10 植草]
[01/09 あつこ]
[01/09 植草]
[01/08 ゆり]
[07/22 植草]
ブログ内検索
最新トラックバック
バーコード

Powered by [PR]

忍者ブログ