今の連続
気づいたこと、起きたこと、日々のメモ。
千葉と新宿でロルフィング®を行っています。
ダンボールコンポスト始めました
2010.11.20 (Sat)01:36:31 | Category : 生活
「ダンボールに土(腐葉土、ピートモス、もみ炭etc)を入れ、そこに日々生ゴミを投入し、微生物たちに分解してもらって堆肥化する」、今日からスタート。以前からの漠然とした疑問「土って何で出来てるの?」を、実際に見て、知りたい、と思ったのがきっかけです。
おそらく温かい時期のほうが仕事が速そうなのですが、失敗したときの腐臭や虫がコワい。寒くなってきた今なら仕事は遅いだろうけど、失敗時のダメージは少ないのではないか。
腐葉土に、枯れ葉(ケヤキの葉に良い菌が多くいるという噂)、生ゴミ、米ぬかを適当に混ぜてフタして終了。しばらくは動物性の生ゴミは除いて(失敗すると腐敗臭がキツそうなので)様子見していきます。
ブログなどで実践者の方々の様子を拝見すると、微生物たちとのコミュニケーション(?)が面白そうです。だんだん「生ゴミ投入」が「エサやり」気分になってきたり、油脂や動物性たんぱく質などカロリーの高いものを投入すると箱内温度が上がるとか。
まずは明日、腐敗していないことを祈ります!
おそらく温かい時期のほうが仕事が速そうなのですが、失敗したときの腐臭や虫がコワい。寒くなってきた今なら仕事は遅いだろうけど、失敗時のダメージは少ないのではないか。
腐葉土に、枯れ葉(ケヤキの葉に良い菌が多くいるという噂)、生ゴミ、米ぬかを適当に混ぜてフタして終了。しばらくは動物性の生ゴミは除いて(失敗すると腐敗臭がキツそうなので)様子見していきます。
ブログなどで実践者の方々の様子を拝見すると、微生物たちとのコミュニケーション(?)が面白そうです。だんだん「生ゴミ投入」が「エサやり」気分になってきたり、油脂や動物性たんぱく質などカロリーの高いものを投入すると箱内温度が上がるとか。
まずは明日、腐敗していないことを祈ります!
PR
"彼女"
2010.11.03 (Wed)23:59:32 | Category : 生活
タンカーでも貨物船でも、船は "she" で、"it" とか "this" じゃなかった。 「到着」は "her arrival" 。ゆっくりと、優雅に入港してくる大型船を思い浮かべる。
ひとごみ
2010.11.01 (Mon)00:48:56 | Category : 生活
10月は久しぶりに人混み経験日が多い月だった。しかし昨年、一昨年に比べて全体的に、どんよりムード、荒んだ感じ、が、あんまりないように思う。
人混みが久しぶりで新鮮だったから?とも思ったが、そうではない気がする。私が変わったか?少しはあるかも。全体的に低め安定?う〜〜む。たまたま側ですれ違った人々に恵まれていた?そうかもしれない。
人混みが久しぶりで新鮮だったから?とも思ったが、そうではない気がする。私が変わったか?少しはあるかも。全体的に低め安定?う〜〜む。たまたま側ですれ違った人々に恵まれていた?そうかもしれない。
箇条書きにて
2010.10.12 (Tue)21:11:43 | Category : 生活
-先週から、ロルフィングの連続ワークショップに参加。12月までの全8回で新たな手技を学んでいます。初回では「1セッションでここまで変わるのか!」と、驚きとやる気が沸々と。その後、PCに向かうのが嫌になった(笑)。机、椅子、マウスを調整しないと身体が辛いのが、ありありとわかるからだ。そんな訳でブログも書けず。なんとかしないとなあ...。
-金曜に、初めて飲んだお酒が大ヒット。寺田本家の「むすひ」と書いて、読みは "むずび" という発芽玄米酒です。瓶の中でも発酵が続く、シャンパン、シードルなどのお米版。味も日本酒よりそっちに近い。わりとはっきり発酵臭がして、その泡泡たちと酸味が好みだったのだ。ルヴァンのパンに似てる。以前フランス土産ということで「本当のシードルだよ」と飲ませてもらったものにも近かった。臭い感じが好きだ。
-先月末で副業先の仕事を終了したのだが、昨日まで少々忙しくさせていただいていた。今日は丸々休息日、これからやることなどを考えていた。セッションルームの冬仕様について、HPのアップデート、社会保険手続きなどなど。沖縄メモも熟成しすぎないうちに続きを書き記そう。
-金曜に、初めて飲んだお酒が大ヒット。寺田本家の「むすひ」と書いて、読みは "むずび" という発芽玄米酒です。瓶の中でも発酵が続く、シャンパン、シードルなどのお米版。味も日本酒よりそっちに近い。わりとはっきり発酵臭がして、その泡泡たちと酸味が好みだったのだ。ルヴァンのパンに似てる。以前フランス土産ということで「本当のシードルだよ」と飲ませてもらったものにも近かった。臭い感じが好きだ。
-先月末で副業先の仕事を終了したのだが、昨日まで少々忙しくさせていただいていた。今日は丸々休息日、これからやることなどを考えていた。セッションルームの冬仕様について、HPのアップデート、社会保険手続きなどなど。沖縄メモも熟成しすぎないうちに続きを書き記そう。
敬老の日だったのか
2010.09.21 (Tue)00:26:23 | Category : 生活
明日からお休みをいただき、旅に出るのですが、その前に、と本日、祖母の見舞いへ。
いつになく見舞い客が多く、なんだか賑わっている病院内。なんだろ??と思ったら、今日(もう昨日ですが)は敬老の日だった!忘れていました(^^;。家族で院内や庭を散歩(車椅子だけど)する姿が多く、なんだか和む風景です。
「あっ!」とウケてしまったのは、私が「おばあちゃん!」と祖母に呼びかけると、まわりの「おばあちゃん」たちが皆、私の方を向いたこと(笑)。そういえば、みんなそうかも...(^^;。
その後、私にとっては今日が最後のチャンスなので、 千葉市美術館の田中一村展 へと急ぐ。やや駆け足になってしまったが、無事鑑賞。有名な奄美時代の作品とは凄みが違うが、千葉寺時代の風景が好きでした。祖母の実家近くということもあり、なんだか懐かしく、鳥が多いのも嬉しくて(笑)。
しかし高麗鶯って初めて知りました。本来、日本にはいない鳥らしく、迷鳥としてやってくることはあるとか。田中一村がいたころ、千葉にも来ちゃったのかな。
いつになく見舞い客が多く、なんだか賑わっている病院内。なんだろ??と思ったら、今日(もう昨日ですが)は敬老の日だった!忘れていました(^^;。家族で院内や庭を散歩(車椅子だけど)する姿が多く、なんだか和む風景です。
「あっ!」とウケてしまったのは、私が「おばあちゃん!」と祖母に呼びかけると、まわりの「おばあちゃん」たちが皆、私の方を向いたこと(笑)。そういえば、みんなそうかも...(^^;。
その後、私にとっては今日が最後のチャンスなので、 千葉市美術館の田中一村展 へと急ぐ。やや駆け足になってしまったが、無事鑑賞。有名な奄美時代の作品とは凄みが違うが、千葉寺時代の風景が好きでした。祖母の実家近くということもあり、なんだか懐かしく、鳥が多いのも嬉しくて(笑)。
しかし高麗鶯って初めて知りました。本来、日本にはいない鳥らしく、迷鳥としてやってくることはあるとか。田中一村がいたころ、千葉にも来ちゃったのかな。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
名前:
植草清美
HP:
性別:
女性
自己紹介:
The Rolf Institute®公認ロルファー。千葉と新宿でロルフィングのセッションを行っています。屋号の「花鳥風月」は、私自身の心地よさの象徴で、本当は「+海」と付け加えたい南国好き。ミーハー魂にあふれています。
最新記事
(03/31)
(03/30)
(03/16)
(03/06)
(02/17)
アーカイブ
ブログ内検索
最新トラックバック