忍者ブログ

今の連続

気づいたこと、起きたこと、日々のメモ。 千葉と新宿でロルフィング®を行っています。
NewEntry Admin

[PR]

2025.07.07 (Mon)20:03:33 Category : 

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ロルフィングのドキュメンタリー紹介

2012.03.17 (Sat)12:20:11 Category : 身体

フランス語(日本語字幕あり)による、ロルフィングのドキュメンタリー(26分)です。映像も構成も美しく、ロルフィングに興味のある方にご覧いただきたい。セッションはまさにこのような感じですすみます。

 

しかし、ここに出てくるウベア・ゴダールといい、私のトレーニングインストラクターだったペドロといい、なんというか、コレオグラファーといった佇まいです。確かにセッションは振付師的な側面があると思います。

 

以下は制作者、マティアス・アヴィグドール(フランスのロルファー)のコメントです。

-------------------------------------------------

このロルフィングドキュメンタリーは、1年半に渡り、述べ50時間に渡る撮影をもとに作成したものです。 全ては実際のクライアントによる、リハーサルなしの生撮影です。中­には過去にロルフィングを受けたことが全くない方、私やロルフィングについて何の知識もない方も含まれています。撮影を快諾してくださった方々が真摯に、熱意を持って、真­実を語って下さったことに、私は深く胸を打たれました。このような形でカメラに向かうことは通常、勇気のいることだからです。 


 

私はあえて、ロルフィング「施術前/施術後」という形で結果をお見せしません。結果として見えないところに大事な部分があるのを、皆さんに知っていただきたいからです。
ご覧の皆様には、ロルフィングの旅にご一緒し、ここでの経験を共にしていただくことで、身体というものがいかにその可塑性により変わって行けるかということや、私達の使う­ロルフムーブメントというテクニックで身体と対話することを理解していただく一助になりますよう、願ってやみません。

 


私達のチーム作品が、皆様の心に届きますように。
末尾になりますが、日本語訳をしてくださったロルファーの鎌田孝美さん、中村かおりさんに、心からの謝辞を送ります。


 

心を込めて
マティアス・アヴィグドール

http://www.therapiesdulac.ch/

http://www.vertige-concept.ch

PR

レバーフラッシュ第1回目

2012.02.26 (Sun)14:05:05 Category : 身体

「キツくなったら途中でやめよう」と始めてみたレバーフラッシュですが、思いのほかあっという間に終了しました。石は出ました。見た目は「枝豆入り鳥そぼろ」。片手に軽〜く一杯程度で、茶色のつぶつぶと枝豆みたいなグリーンのもの。ザルからもれた砂粒みたいなのはたくさんありました。どうなんだろ?と思っていた「便との違い」は、ちゃんとわかりました。


変化はというと、先週続いていた胃と肝臓がキューッと収縮して痛い感じは、今ありません。身体は軽いけど(実際体重も2kg減ってるけど)、24時間断食+下剤(エプソム塩水)使用なので当然だとも。しかし人間、目で見えるものには弱いなあ〜と、出た石を見て思いました(笑)。


レバーフラッシュのやり方は、web検索でいろいろ出てくると思いますが、私が使用した材料は以下の通りです。


1)エプソムソルト(iharbで購入)
2)黒クルミチンキ(iharbで購入)
3)グレープフルーツ小2個
4)オリーブオイル


昨日の13:00から飲食を止めて、18:00&20:00にエプソム塩水を飲む。そして22:00に2〜3を混ぜてシェイクしたものを飲んで寝る(あ、その前にエネマしました)。今朝6:00&8:00に再度エプソム塩水を飲む。その後は石が出るのを待つ。と言う感じ。


断食前は、赤飯(前日が祖母の誕生日だったので)1杯とみそ汁1杯で、意識してなかったけれど油分はとらなかったです。エプソム塩水は噂通りにがいですが、一気飲みしたので大丈夫。グレープフルーツジュースとオリーブオイルの飲料は妙に美味しかった(笑)。なぜか「お腹がすいて苦しい」ってのがなかったのが幸いでした。夜中、一度上体を起こしたときに軽く吐き気がしたのが唯一の「辛い」(と言うほどでもないけれど)。


準備期間にパラサイトクレンジングをしていたことと、禍い転じてというか、先週はずっと胃腸の具合が悪かったので、食事は軽め&量も少なく過ごしていたのが良かったのかもしれません。ちなみにリンゴは毎日1〜2個食べてました。また、3ヶ月続けたひまし油湿布と1ヶ月続けたエネマもよい準備になったのかも。


とりあえずスケジュールを見て2、3週間後に第2回目をやってみようと思っています。

**追記**
「レバーフラッシュ」で検索していらっしゃる方が結構いるので。結局、2回目はやっていません。1回やってイベントとして満足したのと、身体のスッキリ感は、やっぱり一日断食と似たようなものだったことと、それに比べての手間を考えたら...「面倒」ではないけれど、やる気は起きなかったんだよね〜といったところです。

メモランダム

2012.02.23 (Thu)21:39:06 Category : 身体

先週半ばにホメオパシーのレメディを摂取した。12月に続いて2回目。その好転反応なのか??月曜から身体の調子が良くない。お腹、と大雑把に言うが、まず腸にきて、それから胸(具体的にはおそらく胃と肝臓)がやける、こむら返りみたいにキューっと収縮して痛い。お腹は空くのに、食べると痛いのが辛いところ。


それだけならまだしも、怒りが容易く炸裂する。このところ結構気長にのんびりとした気性になってきたなあと思っていたのだが。実態はよくわからないが、パラサイトクレンジングで「寄生虫の思考」なるもののクレンジングが進んでいるのか?依存されることに全力で "No" と言いたい現れ??変な夢も見る。


だとしたら、週末に企てているレバーフラッシュですっきりと行きたいところです。しかし、要体力なイベント(?)らしいので体調と要相談ではありますなあ。ひまし油湿布も3ヶ月終了、腸洗浄も1ヶ月終了。パラサイトクレンジングも終了。とりあえず準備は完了しています。

インプットから

2012.02.12 (Sun)18:11:24 Category : 身体

昨年後半から自分へのインプットをいろいろ行っています。いろんな意味でもっと自由になりたいと思っています。ずいぶん変わってきたような実感がありますが、あともうひと息、抜けるのに必要なものがある、というか、抜けることを制限しているものを放す必要がある。それが何なのか、おぼろげながら見当がついてきたかもしれません。


なぜロルフィングなのか。ぐるぐる回って帰着して、逡巡してまた戻って、いつも考えています。ロルフィングのレシピはまだまだ擦り切れない、思っていたよりも強力(貪欲?)なもののようです。あともう一段くらい自由になって、クライアントの方々に提供できること増やしたい。結局はそこに行き着くのだなあということにも気づいてきました。


やはり今年は不要な制限を放してワイルドでいこう!がテーマであってるようです。

パラサイト クレンジングほか

2012.02.03 (Fri)22:06:30 Category : 身体

注文していたサプリメントが届いたので、今日からスタートしてみました。1瓶飲み終えたら肝臓浄化に挑戦してみようと考えています。どんな変化があるだろう??


ダンボールコンポスト、静かに育て続けていますが、今日やっと全体的にむわっと発酵して湯気が出てました。全体の質も違う。これまでなんか黒っぽく粘度高めだったのが、茶色くさらっとしてきました。ホカホカの堆肥って感じで愛しいです(笑)。


そして今日からひまし油湿布、第3クールスタート。今月で1サイクル終了予定です。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
名前:
植草清美
性別:
女性
自己紹介:
The Rolf Institute®公認ロルファー。千葉と新宿でロルフィングのセッションを行っています。屋号の「花鳥風月」は、私自身の心地よさの象徴で、本当は「+海」と付け加えたい南国好き。ミーハー魂にあふれています。
最新コメント
[01/10 植草]
[01/09 あつこ]
[01/09 植草]
[01/08 ゆり]
[07/22 植草]
ブログ内検索
最新トラックバック
バーコード

Powered by [PR]

忍者ブログ