忍者ブログ

今の連続

気づいたこと、起きたこと、日々のメモ。 千葉と新宿でロルフィング®を行っています。
NewEntry Admin

[PR]

2025.07.13 (Sun)04:51:13 Category : 

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

叶えたいこと

2010.12.17 (Fri)23:31:45 Category : 身体

素で望むことは、ひょっこりと、なんの障害もなく叶う。というか、叶っちゃってる。というのはつくづく事実だと思う。問題は「素で望むこと」がピンポイントだと、そのままピンポイントで終了ってことだ。私自身ありがちなことです...もっと大きな望みを!


ロルフィングを受けて「姿勢が良くなりたい」という希望はよくある。でも、「良くなった姿勢」で「何するの?」。そっちのほうが、「良い姿勢」よりも面白く、大切にしたいことだと思っています。
PR

覚醒モード

2010.12.13 (Mon)23:26:28 Category : 身体

本日ようやく脳みそが覚醒モードに入ったようです。私の場合、お腹が空かない状態がサインです。残念ながら(?)食欲が無くなるのではなく、間食が要らなくなる程度ですが(^^;。


時間に追われる頭脳労働というのも、たまになら適度なストレスで良いのかもしれません。行き過ぎるとたちまち眠れなくなるので、ほどよくつきあって行こうと思います。

身体のつながりについて

2010.12.11 (Sat)01:42:21 Category : 身体

10月から参加していたWSが終了したのですが、メカラウロコなことが多々ありました。後日まとめて記録しようと思うのですが、とりあえず最終セッション後の変化について記録。


「統合セッション」。まさにそんな感じの変化が起こり、いまだその途上。セッション直後よりも体感はどんどん大きくなっています。左膝関節で大腿骨と脛骨、腓骨の位置関係が変わったのと、口回り〜顎〜舌の緊張が解けたこと+左肩、腕の動きの制限が解除されたのが大きいです。


左半身全部の絡まった糸が、ゆっくり、するすると、解けてきている。そろそろ左右の調整も活性化しそう。動きがあからさまで面白いくらいです。


そして、今まで全然気づかなかった課題がひとつ。鼻呼吸時の、左右の空気の取り入れ方(吸い込む方向)が全く違ったことを知った。左は上方向に、右は後方向にやっていた。「頭部(顔も含めて)の左右の質感やテンションが全然違う」と、いつも感じていたのだが、その理由の一つだと思われる。蝶形骨をはじめ、頭蓋の構造に俄然興味がわいてしまう。


そして、不調のタイミングが大抵一緒なので「似てる/近いよね」と感じていた前腕と下腿ですが、前腕にワークされているとき、どちらかというと、それに対応した下腿にワークをされているようだったのが面白かった。前腕自体より変化も大きく。


明日はまた、どんな風になっているでしょう。楽しみです。

potaの靴

2010.11.10 (Wed)18:23:53 Category : 身体

お隣駅の雑貨屋さん " gris souris " にて靴をオーダーしてきました。石川県で手作りされている potaの靴 のスリッポン。出来上がるのが来年3月頃の予定。その頃はもう春ですね。


靴にはずっと悩まされてきました。実際の足サイズは、右22.5、左23。けれど幅が半端なく広いため、普段はいているサイズは24.5です。フラットな革靴の場合、足に馴染んで幅が広がってくると踵がスカスカでスリッパ状態になってしまうのが常でした。かといって小さいサイズはそもそも入らないし(汗)。


そんなわけで、甲がしっかりあるローファータイプでヒール有りの靴を愛用していました(具体的に言うと、パトリックコックスのワナビーシリーズ)。ヒールが有ると踵がパカパカしないのです。しかし、だんだんと、とくにロルフィングを受けてから、歩くときに足首+つま先の関節を使えない状態がもどかしくなってきたわけです。


夏はビルケンシュトック、ビーチサンダル、下駄でやりくりして過ごせますが、この時期、秋冬が悩みどころ。クロッグスでも、幅に合わせて選ぶと前後はカパカパだし、スニーカーでさえ幅の広さに耐えられずに破れてしまう(^^;。


結構考えた末(相応のお値段ゆえに)、前述のpotaの靴を試着してみたところ、これが噂に違わずな履き心地。本来の足サイズ22.5~23でちょうど良さげな上、なによりも嬉しいのは見た目がいいこと(笑)。その場で1分悩んで、オーダーしてしまいました。今秋冬には間に合わなそうですが、春先にはなんとか!


私にとっては超久々の大物買い。今から2足目に向けて、毎月の靴貯金を始めようと思っているところです。

二次元から三次元へ?

2010.11.09 (Tue)21:09:46 Category : 身体

そんなことを体感中の今日この頃です。先週のWS後、矢状面の動きが、これまでずいぶん損なわれていた、というか、とても不自然だったことに気づきました。ほとんど冠状面+水平面の動きで、紙人形というか、カニのように生活していたようです。


とにかく螺旋の動きが変。絞り上げながら無理に手足を伸ばして、伸びてる気分を味わっていたようです。サイドブレーキを引きながらアクセルを踏むのと似ていますが、さらにタチが悪いかも。


言ってみれば、中心軸(駒の芯)が定かでないのを、外側から締め付けて無理に安定させつつ、同じ外側で中心から広がろうともしていたというか...我ながら無茶なことに挑戦していたものだと感心さえしてしまう(^^;。


そんなことを思いながら胸椎、胸郭の回旋+肩と腕の動きをいろいろ試していたら、弓道をやってみたくなりました。すっごく気持ち良さそうなんだけど〜、と書いていて気づいた「矢状面」。正に「矢を射る」面だったのね!!


今後、弓道を始めるか否かはわかりませんが、(水泳の)クロールや、ヨガの座って上体を捻るポーズの苦手度合いが減るかも〜、とは思いました。嬉しい新次元(?)です(^^)。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
名前:
植草清美
性別:
女性
自己紹介:
The Rolf Institute®公認ロルファー。千葉と新宿でロルフィングのセッションを行っています。屋号の「花鳥風月」は、私自身の心地よさの象徴で、本当は「+海」と付け加えたい南国好き。ミーハー魂にあふれています。
最新コメント
[01/10 植草]
[01/09 あつこ]
[01/09 植草]
[01/08 ゆり]
[07/22 植草]
ブログ内検索
最新トラックバック
バーコード

Powered by [PR]

忍者ブログ